生活と科学 セッケンの大きさと洗浄力の関係:小さくなったセッケンは捨てていい セッケンを使って行くと、当たり前ですがどんどん小さくなっていきます。そうしてとても小さくなったセッケンは、どうにも洗浄力が低く・・・ものによっては泡も立ちません。今回はその辺が科学的にどうなのか、ちょっと調べてみました。 2019.02.28 生活と科学
美容と健康 ヘルドクターくられの洗顔講座:洗いすぎても肌トラブルの原因に! 皮膚表面が弱酸性であることは、某微妙セッケンのCMでご存じの方が多いかと思いますが、某微妙セッケンの是非は今回は置いておくとして、そもそも肌はどうして弱酸性なのでしょう?今回はその辺を踏まえた上で洗顔についてお話ししましょう。 2018.11.22 美容と健康
美容と健康 殺菌石けんの使用禁止成分の話:大事なのは「用途」である! FDAの発表を受け、薬用石けんだのデンタルリンスだの、今でもちょっと検索すると「未だに禁止成分が入っている製品はコレ」みたいな情報が飛び交っていたりします。今回はそんな、殺菌石けんの有害性についての話をご紹介しましょう。 2018.12.08 美容と健康
美容と健康 シャンプーをミクロ視点で見る:髪の洗いすぎは頭皮にダメージが来る シャンプーやリンスについて科学的に見る話の続きです。前回は、髪の毛の構造と、洗髪の原理について触れました。今回は、実際に髪を洗う場合に気を付けたい事などを解説していこうと思います。洗いすぎも良くなく、頭皮にダメージが来る事もあります。 2019.02.24 美容と健康