PR

連載・科学監修一覧

スポンサーリンク

リケラボ・ヘルドクターくられの1万円実験室

リケラボにて「ヘルドクターくられの1万円実験室」連載中です。

最近はレイユール先生執筆の実験記事が公開されております。

最新回はこちら

過冷却液体で遊んでみた│ヘルドクターくられの1万円実験室│リケラボ
過冷却というのは相転移が起こるはずの温度、つまり気体が液体に、液体が固体になるはずの温度を下回っても状態変化が起こらない現象です。この状態は非常に不安定であり、そうそう簡単に出会える現象ではありません。しかし、ある物質を使うとこの過冷却を安定して発生させることができるのです。
これぞ飛行石!? ビスマスの反磁性を利用して磁石を浮かせてみた│ヘルドクターくられの1万円実験室│リケラボ
今回は磁力を使って物体を浮かせる方法を考えていきましょう。実はこれは非常に難しいことです。皆さんが普段宙に浮いた物をなかなか見る機会がないのは、安定して物体を宙に浮かすのはとても難しいからです。しかし、磁力に対して常に斥力を産む「反磁性物質」というものが存在します。身近なものでは水やグラファイトなどが反磁性を持ちます。...
強化ガラスを作ってみた│ヘルドクターくられの1万円実験室│リケラボ
私たちの身の回りには多くのガラス製品があります。窓ガラス、ガラスコップ、スマートフォンの画面、ガラス瓶、調理具など様々なシーンで使われている材料です。今回は、普段の生活でも目にする「強化ガラス」についてご紹介しましょう。
スポンサーリンク

最近の過去回は以下です

一から墨汁作ってみた│ヘルドクターくられの1万円実験室│リケラボ
今回は、習字に使う「墨」について実験を行ってみましょう。墨は日本で古くから使われている伝統的なものですが、実は様々な化学が隠れています。今回は実際に墨を作りながら墨を取り巻く化学の世界をみてみましょう。
構造色で虹色のチョコレートを作ってみた│ヘルドクターくられの1万円実験室│リケラボ
今回は、虹色に輝くチョコレートを作ってみたいと思います。本来、チョコレートは黒褐色の食品ですが、ある加工を施すと虹色に輝きます。着色料やシールを貼り付けるわけではなく、チョコレート本体に微細な加工を施すため、食べることもできます。
2層の壁を超えろ! 振っても混ざらない「3層に分離した液体」を作ってみた│ヘルドクターくられの1万円実験室│リケラボ
水と油が混ざらないことはよく知られていると思います。例えば、ドレッシングが2層に分かれていたり、ラーメンのスープの上に油滴が浮いていたりなど、水と油が2層に分離している様子は見慣れたものかと思います。今回は、水と油のように混ざり合わない液体を使って3層に分離する不思議な液体を作ってみようと思います。
スポンサーリンク
進化系あぶり出し実験「化学反応で浮き上がる秘密インク」│ヘルドクターくられの1万円実験室
今回のお題は「化学反応で浮き上がる秘密インク」です。「炙り出し」は皆さんも子供の頃に遊んだことがあるかもしれません。紙に果汁や野菜の搾り汁、または砂糖などの水溶液を使って文字や絵を描いて乾燥させた紙を火で炙ると、文字が焦げとして浮かび上がるというものです。よく知られている「炙り出し」を化学の力でさらに進化させてみましょ...
破壊発光を観察してみた!│ヘルドクターくられの1万円実験室
今回のお題は「破壊発光」です。今回も、私が主宰する秘密結社「薬理凶室」のメンバーであり化学に造詣の深いレイユール氏の協力のもと、お届けします。
スポンサーリンク

記事一覧はこちら

くられ with 薬理凶室 │ リケラボ - 理系の理想のはたらき方を考える研究所
くられ with 薬理凶室の記事一覧ページです。リケラボは、理系のあなたを応援する情報コンテンツサイトです。
スポンサーリンク

科学監修・月刊コミックアルナ「ヘルドクターくられの科学はすべてを解決する!!」

祝! 本誌完結! 月刊コミックアルナ「ヘルドクターくられの科学はすべてを解決する!!」

原作:○○の主役は我々だ! 漫画:加茂ユウジ 科学監修:くられ

コミックス10巻にて完結!

そして、2023/06/14発売のコミックアルナ7月号にて、続編「ヘルドクターくられの続 科学はすべてを解決する!!」連載開始です!

スポンサーリンク

科学監修・週刊少年ジャンプ「Dr. STONE」

祝!「Dr. STONE」本誌連載完結!!

アニメ「Dr.STONE(ドクターストーン)」公式HP
TVアニメ『Dr.STONE(ドクターストーン)』(集英社 ジャンプコミックス刊)第3期 第2クール 10月12日(木)22:30~放送スタート!!

週刊少年ジャンプ「Dr. STONE」

原作:稲垣理一郎   作画:Boichi

科学監修を担当させていただいております!

『Dr.STONE』|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト
『Dr.STONE』|驚愕の超豪華タッグで贈るSF冒険譚!! 誰も見たことのないサバイバルが始まる―!!

※最新刊をご紹介しています。各販売サイトのボタンからシリーズ一覧をご確認できます。

「Dr.STONEの最強自由研究」発売されました!

〇〇の主役は我々だ! スペシャルコラボ動画!

TVアニメ「Dr. STONE」科学部<メカ千空が行く!>プレイリストはこちら

スポンサーリンク

TOCANA・亜留間次郎の世界征服のための科学

TOCANAにて亜留間先生が連載中です。

「亜留間次郎の世界征服のための科学」コラム:亜留間次郎

記事一覧はこちら

亜留間次郎 - TOCANA
亜留間次郎の記事一覧です。
スポンサーリンク

科学監修・小学8年生「灰原哀の科学事件(サイエンストリック)ファイル」

小学8年生に掲載の「灰原哀の科学事件(サイエンストリック)ファイル」にて、くられ先生が科学監修をしております。

『小学8年生』 | 小学館の学習雑誌
本を通して好奇心を刺激し可能性を伸ばす新しい学習雑誌!! 学年を問わず楽しめる付録と特集で、小学生を全力で応援します! 目玉は、小学生たちの創造性を伸ばすユニークな「チャレンジ付録」。本誌は、付録連動企画のほか、お楽しみ記事や、まんが・読み物で、好奇心を育み、知識欲をかきたてます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました