書籍アリエナイ工作事典 「アリエナイ工作事典」ついに登場! 薬理凶室・ア理科工作系怪人たちが結集し、アレな工作、無目的なガジェット、殺意マシマシのナニカなど、楽しく物作り欲を刺激してくれます! 2021.02.09書籍
機械工作と科学装置【機械王の休日】災害時に電気が止まっても安心!便利な発電機! 災害時や停電時にあると大変便利なのが発電機です。とはいえ、一言に発電機と言っても、様々な製品があり、どれを選んだら良いか迷います。今回はその辺について触れていきますが、用途によって随分変わってくるので、適切な発電機を選択しましょう。 2018.09.12機械工作と科学装置
機械工作と科学装置【機械王の休日】POKA先生おすすめのガイガーカウンター2機種 一口にガイガーカウンターといっても、いろいろなメーカーから様々な種類が出ています。お値段も安いものから高価なものまでひと揃いあるので、今回は私POKAが、実際にウラン鉱石探しや放射性物質探索に使っている定番の2機種をご紹介しましょう。 2018.11.14機械工作と科学装置
機械工作と科学装置【機械王の休日】UVライトで光る蛍光ガラス玉を作ってみる 今回は、UVライトで照らすと光る、有名どころのウランやユーロピウムを使った蛍光ガラス玉の、簡易的な作り方をご紹介します。遷移金属全般の様々な元素が、色々な波長で光る蛍光グラス。ウラン、ユーロピウムを使った一例だと思ってください。 2018.08.22機械工作と科学装置
機械工作と科学装置【機械王の休日】蛍光物質の科学:ダイソーの蓄光パウダーを試す ダイソーのUVレジンコーナーに暗闇で光る蓄光パウダーが売られていました。蓄光パウダーの組成は硫化亜鉛系が一般的で、今回見つけた品も同様のものと思われます。今回はこれとガラスを使ってUVライトで光るちょっとした工作をしてみましょう。 2019.10.03機械工作と科学装置
機械工作と科学装置【機械王の休日】お手軽実験:シャープペンの芯でアーク放電を試す シャープペンの芯に電流を流し、アーク放電を起こす実験は、比較的簡単にできます。このため、お手軽な実験としてよく知られており、見たことがある方もいるのではないでしょうか。今回はどの程度の電圧でアーク放電が起きるのかを確認してみました。 2019.10.09機械工作と科学装置
機械工作と科学装置【機械王の休日】ダイソーにある素材でスリングショットを作る 今回はダイソーにある素材でスリングショット・・・ゴムを使って弾を飛ばす、パチンコとも言われるアレを作ってみます。500円ほどで、なかなか完成度の高い、ハイパワーな物が作れました。材料はピーラーに首輪、虫ゴムです。手のひらサイズで便利。 2019.03.06機械工作と科学装置
機械工作と科学装置【機械王の休日】廃墟マニア向け!POKA先生が行く足尾銅山探検記 栃木県は足尾にある、かつて栄えた「足尾銅山」。鉱毒事件はあまりにも有名ですね。今もなお、鉱山施設は多々残されており、廃墟マニアにはたまらない場所となっています。今回はその足尾銅山まで、ちょっと探検に行ってきました。探検は良いぞ! 2019.04.03機械工作と科学装置
機械工作と科学装置【機械王の休日】ガラス細工に便利な「エアーバーナー」の紹介 「バーナー」と言われると、カセットガスなんかをつないで使うガスバーナーを想像するかもしれませんが、実は色々と種類があり、家庭用ガスコンロなんかもバーナーです。今回は「エアーバーナー」というガラス細工に便利なバーナーをご紹介します。 2020.01.15機械工作と科学装置
機械工作と科学装置【機械王の休日】100均素材シリーズ:ダイソーの銅テープを試す 電子工作に使える、銅箔を使ったテープというものがあります。導電性があり、ハンダ付けも可能なので、色々と使い道がある便利なテープです。今回は、ダイソーの園芸コーナーにあった防虫用の銅テープを見つけたので、同じように使えるか試してみました。 2020.03.04機械工作と科学装置
機械工作と科学装置【機械王の休日】100均工作:ダイソーアイテムで実験用台座を作る 化学実験を行う場合、なんかフラスコだとか試験管だとかが思い浮かぶと思いますが、それらを固定する台座も必須のツール。台座の構造はとても簡単なので、自作することも可能です。今回はダイソーで部品を調達して、この実験用の台座を作ってみました。 2019.09.11機械工作と科学装置
機械工作と科学装置【機械王の休日】電子工作のお供:こだわりのハンダゴテ 今回は、電子工作といえば付きものの工具、ハンダ付けに使うハンダゴテについてです。ハンダゴテにもピンキリがあり、最近はダイソーなどで数百円程度と安価に調達できますが、使い捨てるような形になってしまうため、高くても良いものを使うべきです。 2018.09.05機械工作と科学装置
機械工作と科学装置【機械王の休日】電子工作に便利:機械王おすすめのピンセット ピンセットと一口に言っても、実に様々な種類があります。用途によって先端の形状が異なり、先端が針のように鋭く仕上げられているものから、丸く仕上げてあるものまで、色々です。今回は電子工作を行う上で便利なピンセットをご紹介しましょう。 2019.04.24機械工作と科学装置
機械工作と科学装置【機械王の休日】磁石は意外と熱に弱い:ハンダゴテで簡単チェック! 磁石には様々な種類があり、その原料によって磁力の強さや保磁力が変わってきます。磁石を使った工作ではこの辺を考慮した上で使うものを選ぶわけですが、工作によっては、加えられた熱による磁力の低下で思わぬトラブルに見舞われることもあります。 2019.09.26機械工作と科学装置
機械工作と科学装置【機械王の休日】接点復活スプレーに実際の効果はあるのか試してみた ホームセンターの車用品コーナーなどに、接点復活スプレーというものが売られています。錆や汚れなどで導通の悪くなった部分を綺麗にして復活させるというもの。実際どれほど効果があるのか「効果があればいいな」という程度のつもりで、検証をしてみました。 2019.10.16機械工作と科学装置
機械工作と科学装置【機械王の休日】ダイソー注射器でガスの計量・燃焼実験に便利! その昔、注射器ガンを作った時にも100均で注射器を調達したわけですが、ダイソーには大小各種の注射器が売られています。今回は大型の注射器と、金属製の注射針を調達し、液体やガスを計量しながら取り出してみましょう。燃焼実験などに便利です。 2019.10.23機械工作と科学装置
機械工作と科学装置【機械王の休日】とりあえずバラしてみる:ダイソー充電器のトランス ダイソーに、ニッケル水素バッテリー用の充電器が売られています。どうやら定番商品のようで昔から見かけますが、今回はこれを分解して、中に有用な部品がないか探してみました。ダイソー小型家電はまずバラすに限る。どうやらトランスが使えそうです。 2019.10.30機械工作と科学装置
機械工作と科学装置【機械王の休日】小物作りに便利:ガラス管封入アクセサリを作ろう 取り扱う素材によっては、完全に密閉した状態で保存したい、という場合があります。このような場合、ガラス管などにサンプルを入れて、ガラスを溶かして封印するのが便利です。今回はアクセサリ作りに活用してみます。ドリルを使うと簡単に封入できます。 2019.11.06機械工作と科学装置
機械工作と科学装置【機械王の休日】電子タバコ用ヒーター線で耐熱コイルを作ろう! 電子タバコに「VAPE」というものがあります。これの、リキッドを加熱するコイル部分を自作することがあるらしく、様々なものが売られています。中でもカンタル線というものがかなり安価に流通しているので、電気炉の自作などに使えそうです。 2019.11.13機械工作と科学装置