アリエナイ科学メルマ

くられ先生がお送りする毎週火曜日配信の無料のサイエンスメルマガ「アリエナイ科学メルマ」。そのバックナンバー記事一覧となります。カテゴリとして「美容と健康」「生活と科学」「リテラシー」「性差の科学」他があります。科学の目で見れば世界は変わる!

スポンサーリンク
リテラシー

防犯は心理戦:心構え一つで大きく変わる狙われにくい家とは?

今回は防犯の話。要するに家に泥棒に入られにくくするための話で、泥棒に入られないようにするというのはきわめて困難です。狙われると回避は困難なのですが、狙われにくい家と狙われやすい家というのは明確に差があります。
美容と健康

梅雨時のスキンケア:湿度の急変による肌トラブルには硫黄泉が効く

梅雨時、湿度が急変することで、肌が保水をどれだけ頑張れば良いのか分からなくなって、その結果、ニキビのような吹き出物が出来やすい。こうした皮膚のトラブルに、効果的なのが硫黄泉。ほどよい殺菌性で、常在菌のバランスを取るのに具合が良いのです。
美容と健康

中身が猫草の青汁をわざわざ飲む必要はない:大麦若葉と栄養バランス

「青汁は健康に良いのか?」という質問を受けることがあります。緑黄色野菜を摂るのは健康には重要なので、青汁を飲むのは悪いとは言いません。言いませんが、中身が「大麦若葉」であれば、それは猫草と同じ。わざわざ青汁で摂る必要性はあるのでしょうか。
リテラシー

ヘルドクターくられの「俺コラム」:謝らない人達の価値基準

世の中には「謝らない人」というものがいて、どうして謝らないのか、普通の人との認識のギャップについて今回は考察します。価値基準の違いというものを把握しておくと、観察するにせよ、相手をするにせよ、対応が変わってくるので、実は結構、大事な事です。
スポンサーリンク
リテラシー

【俺コラム】有名人と知り合いになったらどうしたら良い?

有名人と知り合うのは夢だと思う人もいるでしょうが、社会に出ると割と接点を持つ事もあります。しかしそこで、舞い上がってしまって承認欲求を拗らせてしまい、変な行動を取る人も少なくないので、今回はその辺の話をしていきます。
機械工作と科学装置

【くられ先生の工作教室】某格ゲーの「鉄のツメ」を実際に作ってみる

薬理凶室にはPOKAはじめ工作系の怪人がいるわけですが、自分も嗜み程度に作ることがあります。今回は「鉄のツメ」を作った時の話を振り返ろうかと思います。そう、ヒョーっと飛ぶエセ忍者貴公子の鉄のツメなるものを実際に作ってみた時の話です。
リテラシー

血液型占い?科学的根拠は皆無!性格に違いが出るわけがない!

血液型占いに、血液型性格あるあるなんて話は、聞いたことが無い人が居ないほど広く語られているもので、さすがに血液型占いは無いにせよ、性格には影響があるんじゃないかな・・・くらいに思っている人は案外いると思います。が、そんなことはありません。
動画

セキュリティ対策に市販ソフトは本当に必要なのか、というお話

今回はセキュリティ対策ソフトに関して、対談の動画の補足をお送りします。Windowsなら標準の「Windows Defender」で充分、という話から、そもそも本当に気を付けなければならないことなどに触れていきます。
スポンサーリンク
生活と科学

【毒草】日本三大有毒植物「トリカブト」はどこに生えているのか?

今回は、食べてはいけない毒草について。そろそろシーズンにさしかかる、トリカブトの採取をご紹介しようかと思います。毒草を正しく見分けるのも、野草を採取する上で極めて重要な事なので、山に立ち入る機会がある人は、しっかりと学ぶべきかと思います。
生活と科学

【コバエ撃退】コバエホイホイのパワーアップと殺虫ゼリーの自作

ジメジメとした季節になると、どこからともなくコバエが湧いてきて、お困りの人も多い事でしょう。今回は、このコバエを撃退する方法について。基本は元を絶つ事で、殺虫剤の効果的な使い方やパワーアップ方法、そして自作などをご紹介していきます。
リテラシー

ヘルドクターくられの「俺コラム」:番長制度で情報を取捨選択する

何事にも精通し、情報を取捨選択できるのなら良いのでしょうが、そんなヒマも時間もないですし、「わからんものはわからん」というのが実情でしょう。膨大な情報から必要なものを精査するのは大変です。そこで今回は、自分がオススメする「番長制度」をご紹介
生活と科学

梅雨時の害虫退治:万年床はNG。布団のダニを徹底的に駆除しよう!

畳や布団でなんだかわからないけど小さく刺されてすごくかゆい・・・という場合はダニの可能性大。家が古かったりすると、前に住んでいた人のせいでクリーニング後も発生しやすいことがあり、借家の場合は特に気をつけなければいけません。駆除しましょう。
スポンサーリンク
生活と科学

【部屋干し】洗濯物の気になる臭いを科学の力で解決する!

花粉が飛んでいたり、梅雨時で雨が続いていたり、また生活環境の関係などで、洗濯物を部屋干しする事もあると思います。そうすると、気になるのは臭いです。今回は、薬局で売っているあるものを使い、科学の力でこの臭いを撃退しましょう。
生活と科学

【暮らしと科学】そこら辺にある何気ない「科学技術の結晶」

文明が滅んだ後に、DIYでどこまで出来るのかという、サイエンスサバイバル漫画がDr. STONEな訳ですが、監修するにあたって色々と調べていると、つくづく、何気ない身近なものが、実は科学技術の結晶であるということを改めて実感します。
美容と健康

肩や腰の辛い痛みを解決する:ぎっくり腰や五十肩の対処方法も!

肩こりや腰痛に悩まされている方は少なくないでしょう。特に長時間に渡ってデスクワークをしていると付き物。マッサージや整体もいいですが、根本的な解決には運動が一番です。ただし、ぎっくり腰や五十肩のように治療が必要なものもあります。
生活と科学

シンクの中が雑菌の温床に!? 水回りは清潔にしよう!

水回りは清潔に。当たり前のことですが、意外と忘れやすいシンクの中の掃除の話です。食器洗いは食洗機に任せても下ごしらえは水回りで行いますよね。でもその作業場が雑菌の温床になっていては、衛生面で台無しです。
スポンサーリンク
美容と健康

「運動はすべてを解決する」のは本当か?日々の暮らしとダイエット

毎度おなじみの科学・人生相談動画で「運動しろ、以上!」というオチがよくついているわけですが、ダイエットに運動は本当に必要なのでしょうか?結論から言うと、運動そのものによるカロリー消費はともかく、運動しないで痩せると筋肉から痩せる事になります
リテラシー

ヘルドクターくられの「俺コラム」:ワイドショーを見ると不幸になる

以前も、地上波は時間の無駄、ワイドショーはストレスの元、と、そういう記事を書いた訳ですが。今回は、もう少し突っ込んで、どこがどう良くないのかに触れて行こうかと思います。端的に言えば、憎悪と嫉妬を煽る構成のワイドショーは、不幸を招くのです。
機械工作と科学装置

【機械王の休日】災害時に電気が止まっても安心!便利な発電機!

災害時や停電時にあると大変便利なのが発電機です。とはいえ、一言に発電機と言っても、様々な製品があり、どれを選んだら良いか迷います。今回はその辺について触れていきますが、用途によって随分変わってくるので、適切な発電機を選択しましょう。
生活と科学

「添加物は危険?」に対する答え:食品添加物の重要な役割を知ろう!

添加物は危険・・・実際に発がん性があるんじゃないの? 着色料なんか毒じゃないの? そう考えている人は意外と多いかと思います。今回は、その疑問に科学的な解答をしていこうと思います。なぜ使われているのか、それはすべて消費者のためであるのです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました