アリエナイ科学メルマ:生活と科学

生活と科学・・・ライフハックなど、科学を用いて生活を豊かにする記事一覧です。

スポンサーリンク
生活と科学

くられ先生の子供と遊べる「安全すぎる」キッチンサイエンス!

科学とは本来、楽しいものです。そして、子供に科学の楽しさを教えるには、やはり「体験」が重要です。今回は、台所にあるもの+アルファ程度でできる、アリエナイ理科では扱えない「安全すぎる実験」を取り上げていこうと思います。
生活と科学

エナジードリンクの飲み過ぎで死ぬのは本当?【カフェイン中毒】

カフェイン自体の致死量はおよそ10g〜20gと言われており、これだけ見ると、アスピリンなどの頭痛薬なんかと大差ない毒性ですが、実際の許容量はもっと少ないです。コーヒーやエナジードリンクをどの程度飲んで良いか見ていきましょう。
生活と科学

【書評:くられ】「サリン事件 ー科学者の目でテロの真相に迫るー」

サリン事件といえば、自分が尊敬する大先生、AnthonyT. Tu著「サリン事件 ー科学者の目でテロの真相に迫るー」の書評を、以前させていただいたことがあります。今では掲載誌もほぼ手に入らないので、良い機会なので今回はこれを公開します。
生活と科学

【くられレシピ】冬場に嬉しいパンプキンスープの作り方

冬の味覚、カボチャ。以前、自分が作ったパンプキンスープが好評だったので、レシピを記事として公開しておこうと思います。材料も作り方もシンプルながらとても美味しいのでぜひお試しあれ
スポンサーリンク
生活と科学

ミネラルウォーターと実はそれよりずっと凄い日本の水道水の話

用途別の水の分類の話をお送りします。まず飲料水とそれ以外があります。常水(水道水)、精製水、蒸留精製水、注射用水、脱イオン水、純水、超純水などなどいろいろあります。今回は一般的なミネラルウォーターの類いと水道水の話です。
生活と科学

観葉植物にご用心:ユリ科の植物は犬や猫などのペットには猛毒!

子供の居る家には毒のある観葉植物は置かないように注意するのと同様に、それは動物にもいえます。タマネギが駄目というのは有名ですが、それだけではなく、観葉植物・・・ユリ科のものは、犬や猫には猛毒です。
生活と科学

【コバエ撃退】コバエホイホイのパワーアップと殺虫ゼリーの自作

ジメジメとした季節になると、どこからともなくコバエが湧いてきて、お困りの人も多い事でしょう。今回は、このコバエを撃退する方法について。基本は元を絶つ事で、殺虫剤の効果的な使い方やパワーアップ方法、そして自作などをご紹介していきます。
生活と科学

【身近な危険】ちょっとした水遊びから大惨事に?池や川にご用心!

春から夏、少しずつ気温が上がっていくと、水遊びが楽しいシーズンですが、しかし、池など、顔や口にそうしたよどみの水が入るような状況は年齢を問わずあんまりよくありません。理由は汚いからですが、今回はこれを、もっと明確にご紹介していきます。
スポンサーリンク
生活と科学

毒キノコは美味しい? 危険過ぎてオススメできないグルメ

キノコの中でも最も美味しい出汁がとれるキノコって?? と聞かれると真っ先に答えるのが「テングダケ」。日本では、スーパーマリオ的なベニテングダケと茶色に白い斑点のテングダケが生え、図鑑などではドクキノコであると紹介されています。
生活と科学

学校の教科書では教えてくれない!電子レンジでモノが温まる仕組み

「電子レンジでどうしてモノが温まるのか、その仕組みさえ、学校の教科書には載っていない」といった事を述べましたが、よく考えると自分の本でも書いていないので、今回はレンジでモノが温まる仕組みを、わかりやすさ優先で解説していこうかと思います。
生活と科学

【じょかセレクション】飲んだ後に食べたくなる「悪魔のシメごはん」

お酒の後の「シメ」の誘惑。太るけど美味しいものから比較的罪悪感低めのものまで今回はご紹介していこうと思います。「こんなの見たら今度飲んだ時に絶対食べたくなるじゃないか!」みたいな苦情は受け付けませんので悪しからず(笑)。
生活と科学

セッケンの大きさと洗浄力の関係:小さくなったセッケンは捨てていい

セッケンを使って行くと、当たり前ですがどんどん小さくなっていきます。そうしてとても小さくなったセッケンは、どうにも洗浄力が低く・・・ものによっては泡も立ちません。今回はその辺が科学的にどうなのか、ちょっと調べてみました。
スポンサーリンク
生活と科学

【じょかセレクション】おうちカクテル:飲むカスタードクリームな酒

今回は洋風卵酒・・・「エッグノッグ」を紹介しようと思います。意外とこれで幅広いカクテルであり、ブランデーやラムなどを入れないノンアルコール版も含めて、ホットでもアイスでも美味しい、飲むカスタードクリームのようなカクテルなのです。
生活と科学

【美味しい駄菓子】ラムネソムリエくられの俺様ラムネランキング!

もし職業を自称するとしたら「ラムネソムリエです」と宣うくらいには、自分はラムネ好きです。なので、かつてメルマガの俺日記に載せた「俺の選ぶ理想のラムネ」について、ランキング形式でTOP5を紹介しようかと思います。
生活と科学

【ペットの抜け毛対策】自作のネバネバスプレーでペットの毛を除去

ペットの毛を取るには、以前、LIONのペットの毛を落とす洗剤で落とす方法を紹介しましたが、それでも衣類、特に綿の生地には動物の毛は細かく絡みつき、除去するのが大変です。今回はちょっと工夫をしたスプレーを使って、抜け毛対策をしてみましょう。
生活と科学

ヘルドクターくられの着色料使いこなし講座【ケミカルクッキング】

アリエナイ理科のケミカルクッキングなどを見て、食べ物にとりあえず色をつけてみよう・・・と思い立った人も多くいるかと思います、そんな食品添加物の入門者向けに、今回は着色料の選び方、使い方をザックリとご紹介いたします。
スポンサーリンク
生活と科学

【湿布の科学】温湿布/冷湿布の区別より痛み止め成分に注目しよう

過度の運動によって筋肉痛や、関節炎が出ている場合に使われるのが湿布薬。温湿布と冷湿布がありますが、実際は「暖かく感じる、冷たく感じる」物質が含まれている差であって、有効成分とはあまり関係がありません。痛み止めの成分にこそ注目しましょう。
生活と科学

【ケミカルクッキング】ヘルドクター式:美味しい「おうちラーメン」

市販のラーメン。乾麺ではない生麺タイプのラーメンもレシピ通りに作るとそこそこ美味しいのですが、逆に言えば、専門店で食べるのにはやはり及びません。今回は、そこまでとは言わずともさらに美味しくするテクニックをご紹介します。
生活と科学

天然・自然だから安全安心とは限らない:安全性の高い合成成分

未だに「天然成分だから体に良い」「合成品を使っていません」「無添加!(何が無添加なのか不明)」なんてうたい文句を良く見かけます。化粧品をはじめ、謎に寿司までこうした言葉が使われている次第。今回はその辺を、科学的に見ていこうと思います。
生活と科学

ヘルドクターくられ推薦!オススメの調味料とその使い方講座

今回はオススメの調味料と、それの活用方法でもご紹介しようかと思います。 入手が割と簡単なものはここで一挙大公開と行ってしまいましょう。まあ、季節限定だったり、欲しい時に限って品切れだったりというのもあるわけですが・・・そこはご愛敬。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました