リテラシー ヘルドクターくられの「脳のキャパ論」:限界を超えると語彙力溶ける 脳というのは扱える情報量に限界があります。物理的な限界とも言えるでしょうか。この漠然としたキャパに関してきちんとした科学的裏付け、データはありません。故に今回の話は自分の経験則による独断と偏見に基づいた、持論の紹介となります。 2018.11.26 リテラシー
リテラシー ヘルドクターくられの「俺コラム」:物語の「おもしろさ」とは何か おすすめの漫画紹介なんかをすることもありますが、たくさん読んだ中からの選りすぐりをご紹介するわけで、残念ながら読んでみてつまらなかったということも。今回は、面白い物語とはなんなのかというのを、漫画を例にとってちょっと徒然とまとめてみます。 2019.10.30 リテラシー
リテラシー 【マナーより実利】意外と教えてくれない「ビジネスメール」の書き方 今回は、意外と教わる機会のない「ビジネスメール」の書き方の話でもしようかと思います。形式張って堅苦しい文章で書かなければならないと思われるかもしれませんが、そういった細かい事は書きながら慣れていけばよく、実際に重要なのは「速度」です。 2019.02.14 リテラシー
リテラシー 【どれを選ぶ?】見捨てる/見守る/心中する ニセ科学の三叉路 自分は昔、超常現象やUFOなどのオカルトが大好きでした。大好きだからこそ、調べに調べていくと「インチキ」でしかないという結論になる。見捨ててしまうのか、ロマンとしてオカルトを楽しむか、認めないでハマるかという、大きな三叉路があります。 2019.10.25 リテラシー
リテラシー ヘルドクターくられの「俺コラム」:あなたのSAN値は? SAN値というネットスラングがあります。よくネットでSAN値が下がるとかいって、精神汚染された的使われ方をしているアレ。このSAN値、実生活上、実社会上で意外と当てはまる場合があり、そして結構、パラメータが人それぞれな気がするのです。 2019.10.07 リテラシー
リテラシー 世の中のめんどくさい人の大半はオタサーの姫である オタサーの姫。男の少ない世界で女子がまわりの男子にチヤホヤされまくるために立ち振る舞い大量のトラブルを内外にまき散らすというアレですが、しかし、実は年齢性別関係なく、めんどくさい人はこの「オタサーの姫」の気質があるように思えます。 2019.06.25 リテラシー
リテラシー ニセ科学に騙されない!最低限の科学リテラシーを身につけよう! 当たり前の事ですが、「酵素」と「酸素」はまったく別物です。小中学校の理科の内容ですが、ここがリテラシーの分岐点だと思うのであえて書いておきます。何分、この辺の区別さえ付けられない人がニセ科学ビジネスに騙されている現実があるわけでして・・・ 2018.11.13 リテラシー
リテラシー ヘルドクターくられの「陰謀論デマ屋の用意している罠」の話 「ワクチンは有害! 5Gは人体に害! 地球は平面である!」みたいな言説があります。今回はこういった陰謀論、デマ屋が用いる、反科学/反文明思想が用意している罠について話していこうかと思います。 2021.04.15 リテラシー
リテラシー 【俺コラム】人生に必要なのは教養なのか人付き合いスキルなのか? 人付き合いをそつなくこなす力を自分は「人付き合いスキル」と呼んでいますが、独断と偏見ながら、この辺の能力はいわゆる「教養」と真逆の位置にあるのではないか、と実は思っているのです。今日は、その辺の話をコラムとしてまとめてみようと思います。 2020.02.15 リテラシー
リテラシー ヘルドクターくられの「俺コラム」:ワイドショーを見ると不幸になる 以前も、地上波は時間の無駄、ワイドショーはストレスの元、と、そういう記事を書いた訳ですが。今回は、もう少し突っ込んで、どこがどう良くないのかに触れて行こうかと思います。端的に言えば、憎悪と嫉妬を煽る構成のワイドショーは、不幸を招くのです。 2019.06.03 リテラシー
リテラシー ヘルドクターくられの「俺コラム」:番長制度で情報を取捨選択する 何事にも精通し、情報を取捨選択できるのなら良いのでしょうが、そんなヒマも時間もないですし、「わからんものはわからん」というのが実情でしょう。膨大な情報から必要なものを精査するのは大変です。そこで今回は、自分がオススメする「番長制度」をご紹介 2019.05.04 リテラシー
リテラシー 熱暴走は詰まった埃が原因?MacBook Proを掃除してみる 今回は、長年使っているMacBook Proが熱暴走を頻繁に起こすようになったので、分解して掃除をしてみた、という話をお送りします。ヒートシンクに埃が詰まると正常に排熱ができなくなるので、メンテナンスは大事です。 2018.10.18 リテラシー
リテラシー ヘルドクターくられの「俺コラム」:メディアはスポンサーを見るべし 記事の中身を判断する時は、スポンサーを必ず確認するようにしましょう。スポンサーを見ると、面白い側面が浮かび上がり、結果的に、世の中の裏面を垣間見ることができます。今回はそんな、スポンサーと記事の関係の話をお送りします。 2019.05.24 リテラシー
リテラシー アリエナイ理科の実験・動画撮影の舞台裏:火遊びと万が一の安全対策 大火力の実験は見栄えがしますが、アリエナイ理科でも他の動画でも、安全対策は何重にも気をつけています。炎という予測不可能な事態を起こすモノを扱うわけですから、そこはおふざけでは済まされません。今回はそんな舞台裏の話をご紹介。 2018.10.11 リテラシー
リテラシー ヘルドクターくられの「俺コラム」:生理的に受け付けない人の話 イラっとくる人。これは人によって様々です。が、しかし、多くの人の「生理的に受け付けない」という話を聞いて整理すると、ある類型が見えてくるように思う。それは「分不相応」という言葉に表されます。今回は豹変する人の話をお送りしましょう。 2019.08.13 リテラシー
リテラシー SNSと診断系アプリとセキュリティ意識:アプリ連携には要注意! SNSを利用していると、「〜〜診断」というような、そういうアプリやサービスを見かける事があります。この手の診断系アプリはセキュリティ的に問題があるので、利用するのは危険だと自分は思っています。悪意に満ちたサービスもあるので注意した方が良い。 2019.06.15 リテラシー
リテラシー ヘルドクターくられの「俺コラム」:炎上案件と個々の危機管理 何か重大な事件が起きたとしましょう。連日マスコミは大騒ぎ、ネットでも話題が白熱して、迂闊な発言がSNSで炎上・・・しかし温度差というものもあり、情報のギャップは無視できません。今回は重大事における危機管理について触れていきます。 2019.05.18 リテラシー
リテラシー ヘルドクターくられの「俺コラム」:フリーランスと会社員の時間感覚 世の中には学生や会社務めの人、パートタイマーと、いろいろな業種の人がいますが、その中でフリーランスで活動している人、「自営業者」「自由業」という業種は勤め人、いわゆる「サラリーマン」とは根本的に「時間の感覚」が異なります。 2019.04.13 リテラシー
リテラシー 怪しい募金に気をつけよう・くられ先生の募金詐欺講座 町を歩くと、貧しい子供達や被災者、そして動物保護などの寄付を募っている募金を見かけることがあります。都市部では、詐欺とも言えるインチキボランティア団体が募金を募っていることも多いので、その募金を行っている団体が信用に値するか、それを紹介しましょう。 2021.08.01 リテラシー
リテラシー まずは登記簿!怪しげなサプリメントビジネスの実態を調査してみた話 その昔、探偵よろしく、怪しげなサプリメントの会社を調べたことがあります。調査対象は女性誌に載っていたところで、医師を名乗る女性のコメントもついていました。果たして実態はどうだったのか、ご紹介しましょう。 2018.07.02 リテラシー