生活と科学【混ぜるな危険】トイレ用洗剤はどうして酸性とアルカリ性があるの? トイレ用洗剤。酸性洗剤と塩基性洗剤を混ぜると塩素が発生して非常に危ない・・・というのは、誰でも知っていることかと思います。しかしここまでの危険性がありながら、どうして酸と塩基、二つの強力な成分がトイレ洗剤に必要なんでしょうか?2020.03.26生活と科学
生活と科学【掃除魔くられ】トイレの強力「尿石おとし」洗剤を試してみる 水道の水質にもよるのですが、トイレの手洗い水回りや、トイレの中に、石っぽい汚れの塊「尿石」ができることがあります。トイレの臭いの原因にもなるのでこまめな掃除が必要なわけですが、今回はこの尿石用の特殊洗剤が売られていたので試してみました。2020.05.01生活と科学
生活と科学【ペットの臭い対策】トイレをシステム化して臭いゼロを目指す! たしかにペットを飼っている家は、猫の場合はアンモニア臭く、犬の場合はイヌ臭い+アンモニアという感じになりがちです。以前、臭い対策にはトイレそのものを隔離するのが良い、という話をしましたが、今回はさらに工夫を加えて、臭いゼロを目指します。2018.09.25生活と科学
生活と科学【トイレを隔離】ペットと気持ち良く過ごすための臭い対策 我が家はネコがいっぱいいますが、ネコ臭くない(しっこ臭さが無い)と良く言われます。それはネコのトイレの躾はもちろん、トイレの場所、トイレ選び、諸々の努力の結果です。2018.06.05生活と科学