初出:2018/05/01 Vol.274 市販ラーメンの美味しい作り方
改稿:2020/07/04

先生、美味しいラーメンが食べたいです。

ラーメンはやっぱりラーメン屋のが美味しいけど、今のご時世だとちょっとなー。

それでも、やはりラーメンが食べたくなるんですよね・・・カロリーも気になりますが。

よし、では、野菜たっぷりで(比較的)ヘルシーなおうちラーメンを作ってやろう。市販の生麺使ったラーメンにちょいと細工をすると美味しくなる。

おお、それはいいですね。キャベツともやしたっぷりでお願いします。あ、あと、ネギ多めだと嬉しいです。

はっはっは。ヤサイマシアブラカラメで頼む!

そのコールはラーメン屋でやってくれ(笑)
その辺に売ってる生ラーメンをドーピング
ラーメン。深夜のラーメンとかダイエットの天敵みたいなもので実に罪深いわけですが、故にこそ美味しいですね。
まあ、日頃から健康的な食生活と運動を心がけていれば、たまにちょっと不規則な食事をしたりカロリーを取りすぎたりしても、あとでバランスをとってやれば良いでしょう。しょっちゅうやるのはもちろん体に返ってくると思いますが(笑)。
さておき、今回は家で作るラーメンの話です。乾麺を使うインスタントではなく、市販の生麺タイプのラーメンについて。
これが案外、裏書きにあるレシピ通りに作ればそこそこ美味しい、インスタントとは違うそれなりにちゃんとしたラーメンになります。
が、しかし、それは「そこそこ」「それなり」でしかなく、ちゃんとした専門店で食べるラーメンにはやはり及ばない、とお思いの方も多いでしょう。中には専門店の監修が付いていたりして、お店の味に迫っているものもあるにはありますが・・・
今回はこの生ラーメンを改造して、より美味しいモノを目指してみましょう。
何、ねこじゃらしラーメンよりは格段にハードルは低いぞ!(笑)
ある粉を足して麺を茹でる
まず問題になるのは麺です。
麺はどうしても保存性を優先しているので、そのまま茹でるとどうしてもフニフニとした食感でしかありません。
この麺の食感をドーピングによって解決してやりましょう。といってもそれほど大したことをするわけではなく、麺を茹でるお湯に少し重曹を足してやるだけです。
お湯1リットルあたり小さじ1杯程度の重曹を入れて麺を茹でると、食感はある程度改善します。
また、ごく普通に茹でる場合でももちろんそうなのですが、茹でてから時間が経ってしまうと伸びてしまって美味しくないです。
このあと紹介するスープ作りに時間がかかるので、スープがある程度できてきたら横のコンロで用意をして、スープ完成とタイミングを合わせられると最高でしょう。
スープに多様性を持たせて味に深みを出す
続いてスープです。可能な限り色々なものを入れて多様性を持たせ、さらに野菜をいっぱい摂れるように工夫します。
・・・やりすぎて闇鍋状態にしてもなんなので(笑)、具体例に触れていきましょう。
まず、キャベツやもやし、ほうれん草や小松菜などを入れます。この手の野菜類は冷蔵庫の中身とも相談ですね。ほうれん草などアクの強い野菜を入れるなら軽く下ゆでしてやると良いでしょう。
このほか、缶詰のトウモロコシなんかを入れても良い感じです。タンパク質要員としては、もちろんチャーシューなんかがあればそれでいいわけですが、カニカマやチクワなどを刻んで入れても、それはそれで美味しいです。この辺は「おうちラーメン」っぽいところ(笑)。
野菜はスープでちょっとクタクタになるまで煮込んだ方が、味がスープに出て美味しくなります。モノによってはえぐみが出ちゃう場合があるので注意が必要ですが。
そしてスープの味付けは、付属のラーメンスープは7割程度にして、その残りを、良い醤油や、あごだし塩、寿がきやラーメンスープ、オイスターソースを入れて味に複雑性を持たせます。
このラーメンスープは常備調味料としておいておくと中華料理全般にかなり便利なのでオススメです。
完成したスープと重曹で茹でた麺を最後にあわせて完成。
ただの市販のラーメンがしっかりちゃんとした食事・・・になります!
著者紹介

サイエンス作家、タレント。シリーズ累計20万部の「アリエナイ理科」シリーズを始め楽しい科学書の分野で15年以上活躍。週刊少年ジャンプ連載「Dr.STONE」においては科学監修を務め、フィクションと実科学との架け橋として活躍中。TV番組「世界一受けたい授業」「笑神様」「MATSU」ぼっちの出演や、YouTubeで80万再生を超える科学動画を「主役は我々だ!」と共同製作も。仕事の依頼や関連情報は https://twitter.com/reraku
「アリエナクナイ科学ノ教科書2」好評発売中です!
新刊「マンガでわかる! 今日からドヤれる科学リテラシー講座 教えて!夜子先生」好評発売中です!
関連記事
Dr. STONEの猫じゃらしラーメンの再現
くられ先生のオススメ調味料
ブルーカレーを作る
たこ焼きソースの自作
美味しいたこ焼きの作り方
お好み焼きのオリジナルレシピ
絶品アレンジタコス
宣伝
「アリエナイ理科ノ大事典」改訂版が発売中です!
大好評につき早くも第6刷!「アリエナイ理科ノ大事典2」、発売中です。