生活と科学エナジードリンクの飲み過ぎで死ぬのは本当?【カフェイン中毒】 カフェイン自体の致死量はおよそ10g〜20gと言われており、これだけ見ると、アスピリンなどの頭痛薬なんかと大差ない毒性ですが、実際の許容量はもっと少ないです。コーヒーやエナジードリンクをどの程度飲んで良いか見ていきましょう。2018.05.28生活と科学
美容と健康【バター抜き!】進化したダイエットコーヒーのお手軽レシピ ダイエットに効果があると言われる「バターミルクコーヒー」。ただ飲んだだけで痩せるというものではなく、レプチンをハックして満腹感を得られるようにし、結果として食事の量が減る、というものです。今回はバター抜きでもOKなお手軽レシピを紹介します。2019.05.14美容と健康
生活と科学【じょかセレクション】寒い時期にイチオシの美味しいホットカクテル 今回は暖かいお酒、「ホットカクテル」をテーマにお送りします。お酒の香りを活かしたい時は、暖かい飲み物を先に、お酒を後でそそぎ入れるのがポイントです。寒い時期にピッタリのホットカクテル、ぜひお試しください。とても温まりますよ。2019.10.17生活と科学
生活と科学【じょかセレクション】おうちでお手軽!おすすめカクテル:カフェ編 おうちカクテル、今回のテーマは「カフェ」。コーヒーと紅茶を使ったカクテルをご紹介します。コーヒーや紅茶にブランデーを垂らして香りを楽しむ、なんていうのの派生といえば派生です。なかなかオシャレなので、特別な機会にやってみてはどうでしょうか。2019.06.13生活と科学
美容と健康【ダイエットコーヒー】ドリップコーヒーを使ったくられ式本格レシピ ダイエットコーヒーはメルマガで紹介して以来、なかなかの反響があり、ふるさと納税の返礼品として商品いなったり、科学動画で紹介したりした訳ですが、インスタントではなくちゃんとドリップのコーヒーを使ったレシピを、今回はご紹介しましょう。2019.05.21美容と健康
美容と健康くられ先生の簡単ダイエットコーヒー:楽々レンチン手抜きレシピも! かつてメルマガで、ダイエットに良いというバターミルクコーヒーのレシピを紹介したところなかなかの反響がありました。科学動画で公開したダイエットコーヒーについて、今回は改めて振り返ってみるとともに、補足などを加えていければと思います。2018.12.04美容と健康