美容と健康成分から選ぶ薬局売りの痛み止め・種類を知って使い分けよう! 薬局で買える痛み止め、実は成分で見るとそれほど種類はありません。なので、どの成分がどう効くのかを知っておくと、似たような薬の中から今の自分にぴったりのものが選べるようになるでしょう。2020.03.19美容と健康
生活と科学【毒の話】ヤマカガシにご用心:スネークセンターで毒蛇を見よう! 山に分け入ってフィールドワークをしている時、気を付けなければいけない生き物が蛇。日本本土だと、アオダイショウ、シマヘビ、マムシ、ヤマカガシなどでしょうか。特にヤマカガシにはご用心。また、毒蛇の取りそろえ日本一のスネークセンターもご紹介。2019.07.29生活と科学
美容と健康医薬部外品と化粧品の微妙な関係:肌トラブルはまず皮膚科に行こう 一般的に化粧品としてドラッグストアや百貨店化粧品コーナーなんかで売られている「化粧品」。一部「薬用化粧品」なんて名乗っているのものありますが、法的には医薬部外品の扱いになります。ではこの2つの差は一体なんでしょう?2018.07.17美容と健康
美容と健康【関節と軟骨】コンドロイチンやグルコサミンに効果はない! コンドロイチンに効果はありません。とはいえ、「なんで効かないのか」を説明せずにディスるのもなんなので、今回はこのコンドロイチンと、同様に取り上げらることの多いグルコサミンについて、軟骨の仕組みに触れつつ、クローズアップしていこうと思います。2020.01.24美容と健康
美容と健康サプリメントビジネスの抜け道くぐり:サプリは医薬品ではない! 改めて、サプリメントとはなんでしょう? 薬みたいなもの? 食品と薬の間みたいなもの?サプリメントは食品であって薬ではありません。今回はそんな、サプリメントビジネスの抜け道についてお話しようと思います。CMは大半が嘘!2018.11.17美容と健康
美容と健康信用できない医薬品もある:コンドロイチンって効果あるの? 誰かが、コンドロイチンで関節障害が治るもんなら、そもそもスポーツ選手は事故で現役引退なんかしねっつの・・・と言ってましたが、まったくその通り、効果はかなり無いと言えます。効果があるなら医者が処方するもんですが、まともな医者なら処方しません。2018.07.08美容と健康