生活と科学 【暮らしと科学】そこら辺にある何気ない「科学技術の結晶」 文明が滅んだ後に、DIYでどこまで出来るのかという、サイエンスサバイバル漫画がDr. STONEな訳ですが、監修するにあたって色々と調べていると、つくづく、何気ない身近なものが、実は科学技術の結晶であるということを改めて実感します。 2019.07.07 生活と科学
機械工作と科学装置 【機械王の休日】デトネーションキャノン点火用の圧電素子の紹介 デトネーションキャノンの点火には、圧電素子というものを使っています。一番身近なのは、電子着火式のライターでしょう。実際に、デトネーションキャノンにはダイソーで調達した電子ライターの圧電素子を取り出して使っています。今回はその辺をご紹介。 2019.05.01 機械工作と科学装置
機械工作と科学装置 【機械王の休日】使い捨てライター活用:中から有用な部品を取り出す 100円均一で3個から4個ほどがセットになった格安ライター。安全に配慮して作られている分、安い割に中には超精密な部品が利用されています。ひょっとしたら、他の工作に流用・改造できるかもしれません。分解してみていきましょう。 2018.11.21 機械工作と科学装置