初出:2020/08/04 Vol.392 オススメの虫除け 2020年版

本日は、オススメの虫除けを紹介していくぞ。シチュエーション次第だが、有効成分が何かというのも含めて色々とある。

ヤブ蚊っていうくらいですから、藪に入ったりすると鬱陶しいですもんね。山とか行くなら、時期によってはツツガムシとか怖いし。

とはいえ、自然の中でガンガン殺虫剤と使うというのも、環境破壊に繋がるからほどほどにしないといけないんだけどね。家の中でバルサン使うのとは訳が違う。

はっはっは。とりあえず、大量噴霧できる超強力なスプレーは開発しておいたぞ。環境対策も含めて殺虫成分を何にするかは検討中だが・・・とりあえず発射ァ!(ブシューーッ)

ゲホッゴホッ・・・いきなり何するんですかPOKA先生。というかそれなら今は何が入ってるんですか?

それはもちろん「超激辛エキス」だ!

!!!!!!!!!(直撃をもらってのたうちまわっている)
ヘルドクターくられが選ぶ「オススメの虫除け」
虫。自分は飼育しているくらいですが、ダメな人はとことんダメなのが虫です。
というわけで、シチュエーションなども踏まえて、今回はオススメの虫除けを紹介していこうと思います。だいたい大事なのは成分だったりするんですが、それを踏まえた上で、具体的な商品を挙げてみましょう。
似たような名前でも成分が違うことはあり得るので、似たようなのだから、同じメーカーのだから・・・ではなく、裏書きなんかに書かれている有効成分をちゃんと確認した上でどうぞ。
ムヒの虫よけ ムシペールα/キンチョー お肌の虫よけ プレシャワーDF ミスト
ちょっとだけ虫の居るところに出かけるとか、ちょっとキャンプやBBQを・・・といった感じでカジュアルな用途で出かける際にオススメなのが「ムヒの虫よけ ムシペールα」と「キンチョー お肌の虫よけ プレシャワーDF ミスト」。
ムシペールαはディート系の古典的ながら、持ちが良くて、落としやすい・・・とバランス的に個人的にオススメです。
キンチョーのプレシャワーシリーズは新しい虫除け成分であるイカリジンを使っており、カジュアル向けにはこちらもオススメです。
フマキラー 天使のスキンベープ プレミアム
と、ここで「イカリジン」という成分について解説しておきましょう。
これは、2015年に日本で認可された虫除け成分で、ディートよりも刺激性が低く虫除け効果も比較的高いものです。
イカリジンは蚊、ブヨ、ダニ、と一般的な不快害虫除けには十分な効果をもっており、ディートは高濃度だと繊維を溶かすことがありますがそんなこともなく、臭いもなく非常に使いやすい虫除け成分です。
「フマキラー 天使のスキンベープ プレミアム」はそんなイカリジンを最大量配合している商品なので選んでみました。
ただしイカリジンはヒルに効果が無い他、吸血しないハエの類にも効果が無いので、山奥とかにいく場合は使えないこともあることは知っておくとよいでしょう。
ムヒの虫よけ ムシペールα30
また、2016年にディートの配合上限が改正され、30%の虫除けスプレーが発売されだしました。その中でも特にキャンプ愛好家に人気なのがこの「ムシペールα30」。さっきのノーマルのムシペールαの強化バージョンですね。
個人的にノンガスタイプがオススメで、30%はスプレーで噴霧するとかなり広範囲にミストが飛ぶのでうっかり気管に入るとかなりムセるからです。
またズボンなどの衣類に噴霧しておけば春秋の恐怖のツツガムシ対策にもなります。
フマキラー ヤブ蚊バリア/アース製薬 虫こないアース 玄関灯・外壁に
山奥に分け入るときに衣類やリュックサック、テントなどに使うと絶大な虫除け効果があるのが、フマキラーの「ヤブ蚊バリア」やアース製薬の「虫こないアース 玄関灯・外壁に」です。
成分はトランスフルトリンなど、バキバキのピレスロイド系殺虫剤なので、山の中でむやみに使うのは環境破壊になりかねないのでほどほどに。
あくまでテントやブーツといった備品に吸血虫がたからないようにすることが目的で、ヒルやマダニにも有効なのでディートとあわせて山深いところで野営するときに持っていくと心強い。
ハチノックS
最後に携帯性に優れた「ハチノックS」をご紹介。
山やキャンプとなると荷物が制限されるので、そんなときに大きな殺虫剤は持って行きにくいです。
かといって必要になることもあるので、携帯用の小さい奴が役立ちます。
プラレトリンという即効性ピレスロイドが入っており、ボトルが小さいためポケットなどにすっといれておけるのでふいにアブが襲ってきて! みたいなときにめちゃ使えます。
自然の中で殺虫剤を使うのはあまりよくないので、あくまで最小限で。
著者紹介

サイエンス作家、タレント。シリーズ累計20万部の「アリエナイ理科」シリーズを始め楽しい科学書の分野で15年以上活躍。週刊少年ジャンプ連載「Dr.STONE」においては科学監修を務め、フィクションと実科学との架け橋として活躍中。TV番組「世界一受けたい授業」「笑神様」「MATSU」ぼっちの出演や、YouTubeで80万再生を超える科学動画を「主役は我々だ!」と共同製作も。仕事の依頼や関連情報は https://twitter.com/reraku
「アリエナクナイ科学ノ教科書2」好評発売中です!
新刊「マンガでわかる! 今日からドヤれる科学リテラシー講座 教えて!夜子先生」好評発売中です!
関連記事
コバエホイホイのパワーアップと殺虫ゼリーの作り方
ペット用ノミ駆除剤と中毒
タガメモドキの飼育チャレンジ
虫刺され対策の塗り薬
ハゲに効果あり?の殺虫剤成分
梅雨時の害虫退治
冒頭茶番:カプサイシンの抽出
宣伝
「アリエナイ理科ノ大事典」改訂版が発売中です!
大好評につき早くも第6刷!「アリエナイ理科ノ大事典2」、発売中です。