PR

ヘルドクターくられの「ほんとのところ」:世界での添加物の取り扱い

美容と健康
スポンサーリンク

初出:2020/07/07 Vol.388 世界での添加物の取り扱い

くられ
くられ

本日は、目線を世界に広げて「添加物の取り扱い」について見ていこうと思う。

Joker
Joker

そういえば、国内であればともかく、あんまり海外のその辺の事情って聞きませんね。

くられ
くられ

そうだねー。よく聞くのは「この添加物はあの国では使用禁止なのに〜〜」とかそういうのか。特許とか政治とか色々事情があるんで一概には言えないんだけど。

Joker
Joker

錦の御旗みたいにして添加物を親の仇みたいに敵視する人に都合よく利用されてるわけですね。

POKA
POKA

はっはっは。添加物がなければ食中毒が頻発するはずだがな。そんなにオーガニック(笑)が好きなら、工場とは比べるべくもない不衛生な環境で手作りした食い物を食って、ポンポンペインに苦しめば良かろう!

くられ
くられ

まあ、諸外国に比べても日本の衛生基準は高いから、遅れを取ってるなんてことはありえないし・・・とりあえずここに添加物たっぷりのソーセージがあるんで、ホットドッグでも作って食べよう。

Joker
Joker

あ、私も食べたいです。マスタードたっぷりで。

日本人の思い込みと世界における添加物

日本という国は何故か海外で賞賛されたモノをありがたがり、国内にもともとあるものは大したことが無い・・・と無意識に思い込んでいる人が多い、不思議な国です。

ことさら、海外では〜とか、欧米では〜と、言い出す人もいます。

現実には、それぞれの国で進んでいるモノ、遅れているモノ、そもそも国によって価値観が決めれないもの・・・多くの事例があるはずなんですが、どうしてこうなったのでしょうか(笑)。

それを踏まえた上で、今回は世界における添加物の話をしていこうと思います。

スポンサーリンク

国ごとに違う添加物の規制

添加物の話で海外となると、とたんに情報も少なくなります。はたして、どういった感じの取り扱いになっているのでしょう?

人間工学や環境問題に厳しいとされているEU圏ではタール系色素なんてものは使われていないのでしょうか・・・。とにかく最先端なアメリカでは見たこともない凄い添加物が登場しているのでしょうか?

もったいぶらずに言いましょう。まず、EU圏で一律での添加物の規制なんてものは存在しません。

例の如く、国によって求められる食品が違うのはもちろん、気候などによって求められるものが違うからです。

なので原則は、そうした国ごとの法律があり、その国では認められているものが日本では認められていないもの、またはその逆も存在します。

スポンサーリンク

政治的な意味合いの強い規制もある

従って、「この添加物はXXという国では使用禁止になっている」などという話は、ヨーロッパの場合、輸入規制にからんだ政治的な意味合いがあることもあります。

つまり、「海外で禁止されている=海外では危険性が認められている」という話ではなく、その国では特許的な意味合いで規制されている場合もある、ということです。

盲目的にならず、このように安全性とは無関係な部分で規制されることがある、というのを知っておくのは重要なことでしょう。

これは別に、添加物に限った話でもありません。規制する側の都合だけで規制するなんて事例は山ほどあります。

例えば有害図書指定とかね。

スポンサーリンク

日本の安全性基準は高い

話を戻しましょう。

当然のことながら、日本が安全性試験に関して抜けているといったことも、世界と貿易をするという立場上ありえません。

むしろ日本の食品は諸外国に比べ衛生面でもトラブルが極めて少ないため、添加物の安全性基準が日本が海外に対して後れを取っているというのはありえません。

EU圏は、多くの国で構成されている他言語共同体です。故に、様々な言葉で書かれたパッケージが並ぶと、どういったモノが含まれているか、混乱が生じてしまいます。

そこで欧州食品安全機関がE番号 (E number) という形で、それぞれの添加物に割り振って、どれが含まれているかを言語に頼らず番号管理しようという試みが行われています。

スポンサーリンク

アメリカでは、日本で一括で指定している食品添加物(指定添加物・既存添加物)という枠組みで管理していますが、食品添加物を2つの区分(直接食品添加物、間接食品添加物)として分け、色素添加物、既認可添加物という、細分化を行っています。
 
ただアメリカは食品業界が非常に強い政治力を持ち、州法などの存在から日本よりかなり企業有利な安全性試験や添加量の制限(食肉の残留ホルモンや残留抗生剤の量等)などがなされてしまう土壌もあります。

よって、アメリカ様が信用性が高いかといわれると、ぶっちゃけ、どこもどっこいどっこいというか、日本はべつに悪いなんてことはないね・・・という話に落ち着く感じです。

スポンサーリンク

著者紹介

くられ
くられ

作家、科学監修。「科学は楽しい!」を広めるため科学書分野で20年以上活動。著作「アリエナイ理科」シリーズ累計50万部突破。原作を務めるコミックス「科学はすべてを解決する!!」も50万部を超える。著作「アリエナクナイ科学ノ教科書」が第49回・星雲賞ノンフィクション部門を受賞。週刊少年ジャンプ連載「Dr.STONE」においては漫画/アニメ共に科学監修を担当。TV番組「世界一受けたい授業」「笑神様は突然に・・・」NHK「沼にハマってきいてみた」等に出演。ゲーム実況者集団「主役は我々だ!」と100万再生を超えるYouTube科学動画を多数共同製作。独自YouTubeチャンネル「科学はすべてを解決する!」チャンネル約30万登録やTwitterフォロワー16万人以上。教育系クリエイターとして注目されている。関連情報は https://twitter.com/reraku

「アリエナイ毒性学事典」好評発売中です!

「アリエナクナイ科学ノ教科書2」好評発売中です!

新刊「マンガでわかる! 今日からドヤれる科学リテラシー講座 教えて!夜子先生」好評発売中です!

関連記事・書籍

添加物の話は「本当にコワい? 食べものの正体」であれこれと触れています。

腐らないポテトの都市伝説を斬る

食品添加物は悪者ではない

食品添加物が使われる理由

発がん性が云々のカラクリ

宣伝

ニコニコ動画にて有料チャンネル「科学はすべてを解決する!! ニコニコ秘密基地」を開設しました!

科学はすべてを解決する!! ニコニコ秘密基地(科学!! chニコニコ秘密基地) - ニコニコチャンネル:エンタメ
科学は身の回りに溢れすぎて、逆に見えない。そんな科学はしっかり紐解けば、セカイはまるっとチガってみえるかも!?  ...

「アリエナイ医学事典2」が発売されます!

「アリエナイ医学事典 改訂版」好評発売中です!

「アリエナイ理科ノ大事典3」、好評発売中です!

くられ先生の単著「アリエナイ毒性学事典」好評発売中です!

工作系に特化した「アリエナイ工作事典」好評発売中です!

「アリエナイ理科ノ大事典」改訂版が発売中です!

「アリエナイ理科ノ大事典2」、好評発売中です。

タイトルとURLをコピーしました