初出:2018/04/24 Vol.273 俺日記
冷え性をどうにかしたい
冷え性。寒くなってくると手足の先が氷のように冷たくなって辛い思いをしている方も多いことでしょう。
人によっては、真夏でも冷房の効いた部屋では冷えが辛くて膝掛け毛布が手放せないなんて方も。
かくいう自分も、その昔は冷え性に悩まされていたものです。
しかし、今では冷え性とは無縁の生活をしています。
運動はすべてを解決する(n回目)
もったいぶってもしょうがないので結論から言いますと、冷え性改善に効果的なのはズバリ
「運動と筋トレ」
です。日頃からしょっちゅう言っているように、運動はすべてを解決するのです。
冷え性に悩まされていた頃は典型的なヒョロガリだったわけですが、きちんと運動と筋トレをしたら、バッチリ良くなりました。筋肉をつければ、基礎代謝が上がって冷え性は改善します。
一口に冷え性といっても、末端が冷えるとか手足は暖かいのにお腹が冷えるとか全身冷え冷えだとか種類はあると思いますが、いずれの場合も「健康的に」をモットーに日頃から運動を習慣付ければ、冷え性以外の体の不具合も含めて改善が見られるはずです。
急激な寒暖差にご用心
とはいえ、最近の気候は暑くなったり寒くなったりが極端な感じもします。
冷え性は良くなったものの、もともと体温のコントロールが下手な体質な自分は、寒暖差が激しいとどうしても調子を崩しがちです。
さらにそこに、花粉症が重なったりすると、使う薬の影響でさらにぼんやりしてしまうので、仕事をしていてもミスが重なってしんどいことになりがち。
・・・と、そんな愚痴を言っても仕方ないわけですが(笑)、寒いとわかっている時期や場所に外出する場合は、ホッカイロを使うなどの対策をとりましょう。
効率よく温まる方法なんかは別途、記事もあるので、そちらもどうぞ。
著者紹介

サイエンス作家、タレント。シリーズ累計20万部の「アリエナイ理科」シリーズを始め楽しい科学書の分野で15年以上活躍。週刊少年ジャンプ連載「Dr.STONE」においては科学監修を務め、フィクションと実科学との架け橋として活躍中。TV番組「世界一受けたい授業」「笑神様」「MATSU」ぼっちの出演や、YouTubeで80万再生を超える科学動画を「主役は我々だ!」と共同製作も。仕事の依頼や関連情報は https://twitter.com/reraku
「アリエナクナイ科学ノ教科書2」好評発売中です!
新刊「マンガでわかる! 今日からドヤれる科学リテラシー講座 教えて!夜子先生」好評発売中です!
関連記事
ホッカイロで効率よく温まる方法
効率よく温まる方法を裏返すと熱中症対策にもなります
花粉症の薬の話
宣伝
「アリエナイ理科ノ大事典」改訂版が発売中です!
大好評につき早くも第6刷!「アリエナイ理科ノ大事典2」、発売中です。