初出:2018/10/13 ポータルオリジナル企画
改稿:2021/03/21

本日はバナナみるみるの具体的な作り方やオススメのシロップについてご紹介していく!

あのミキサーでブイーンして作る奴ですね。動画でやってたアレ。

そうそう。具体的な分量とか、補足説明的な感じである。バナナじゃなくて、季節のフルーツでやっても美味しい。前にイチゴみるみるも作ったし・・・がまあ、通年でというとバナナがやはり手頃なんだよね。

なるほど・・・毎日の一杯にするなら、年中手に入るものの方が良いですしね。

はっはっは。随分と小さいミキサーを使っているではないか。ほれ、何十人分でもいっぺんに作れる超巨大ミキサーを持ってきたぞ!

いや、人間がすっぽり入れそうなミキサーとかデカすぎやしないですか?

大は小を兼ねる! ついでにいえばこのミキサー、人間くらいだったら砕ける出力があるから、後始ま・・・

はいそこまでー!
動画で紹介したバナナミルクの詳細
今回はアリエナイ理科ポータルのオリジナル突発企画として、科学動画で紹介したバナナみるみるの作り方の詳細をお送りしよう。
トントン(@ton_ton1945)氏から「どこで買うのが良いのか、おすすめはくられ先生に聞いてくれ」って言われた事だしね(笑)
毎日飲んでも飽きない、バナナみるみるの作り方
機材
1L以下(700〜850程度が標準)の小型ブレンダー
もちろん大きなミキサーでもOKですが、小型の方が手頃なように思います。
材料
バナナ 1本
砂糖 大さじ2、3杯(てん菜糖だと甘みがさらにマイルドに)
牛乳(材料を入れた後 500〜700ml)
アスコルビン酸 1〜2g
アスコルビン酸はじめ、リッチパウダーはこの手の粉物では老舗ではずれが少ないのでオススメ。
お好みでシロップを入れると、味を変えることが出来ます。即興であれば、レモンを絞っていれてもおいしいです。
作り方はこれらをブイーンするだけなのですが、ちょっとリッチなシロップを入れると、味を簡単に変えることができる他、楽しいので、輸入食品店(カルディとか)に行けば 言うほど高いものでもないので、バリエーションを出すためにいくつか用意しておくのもアリだと思います。
オススメの追加シロップ
個人的にオススメなのがパッションフルーツとサングリア。あとフランボワーズ(ラズベリー)も意外とあいます。アーモンドやキャラメルなどは酸味と相性がよくないので、個人的にはオススメしません。
これらのシロップはもともとカクテル用ですが、かき氷のシロップとして使うと劇的に美味しいほか、料理の隠し味にも意外と使えたりします(フランボワーズソースを、赤ワインとこのインチキシロップだけででっちあげることができます)。
著者紹介

サイエンス作家、タレント。シリーズ累計20万部の「アリエナイ理科」シリーズを始め楽しい科学書の分野で15年以上活躍。週刊少年ジャンプ連載「Dr.STONE」においては科学監修を務め、フィクションと実科学との架け橋として活躍中。TV番組「世界一受けたい授業」「笑神様」「MATSU」ぼっちの出演や、YouTubeで80万再生を超える科学動画を「主役は我々だ!」と共同製作も。仕事の依頼や関連情報は https://twitter.com/reraku
「アリエナクナイ科学ノ教科書2」好評発売中です!
新刊「マンガでわかる! 今日からドヤれる科学リテラシー講座 教えて!夜子先生」好評発売中です!
関連記事・動画
いちごミルク動画とその補足記事
その他のジュース記事もご参考にどうぞ。
動画で紹介したミント液の話
宣伝
新刊「アリエナイ工作事典」好評発売中です!
また「アリエナイ工作事典」の発売&増刷を記念して、複数のキャンペーンを実施中です。詳細は「アリエナイ工作事典」のページでご確認ください。
「アリエナイ理科ノ大事典」改訂版が発売中です!
「アリエナイ理科ノ大事典2」、好評発売中です。