Joker

スポンサーリンク
リテラシー

知っておかないとヤバい、SNSから漏れる個人情報

薬理凶室対談動画シリーズで、私Jokerが「SNSと個人情報」について解説させていただきました。この記事では、動画の補足として語りきれなかった部分や具体的な対処方法に付いて触れています。
動画

【対談動画解説】これから一人暮らしをする人のための最強の鍵選び!

対談動画「これから一人暮らしをする人のための最強の鍵選び!」が公開されました。この記事では動画の解説とともに、紹介した鍵の紹介や補足などをしていこうと思います。
生活と科学

【じょかセレクション】おうちカクテル:夏場に爽快ミントのカクテル

ジメジメとして蒸し暑い季節になってきました。こんな時は冷たいものが美味しいのですが、そこに清涼感をプラスすると、なお良い感じ。すっきり爽やかな「ミント」をテーマに、フレッシュなものからリキュールを使ったものまで、カクテルをご紹介します。
動画

【対談動画解説】闇のツール後編とWi-Fiパスワード共有

闇のツールの話、後編の対談動画解説記事になります。前編で話したNUKEの話から続く、メールボムやブルートフォースアタックの話、そこから転じて、便利なWi-Fiパスワード共有の仕方などに触れています。
スポンサーリンク
動画

【対談動画解説】無法時代の闇のツールを振り返る(前編)

今回はかつて猛威を振るった「闇のツール」をお題に、対談動画の解説役をやらせていただきました。今回は前後編で、まずは前編のご紹介です。Windows 95時代といえばの「NUKE」とはどんなツールだったのでしょうか。
生活と科学

【じょかセレクション】柑橘類との相性バッチリ!ライチのカクテル

今回のカクテル記事のテーマは「ライチ」上品な甘さと香りが珍重され、楊貴妃の好物だったと言われる果物ですが、リキュールとしても「ディタ」「パライソ」などが有名です。甘みが強いため、柑橘類などで酸味を足してやると美味しいカクテルになります。
動画

クラウドは便利だけど過信は良くないよ、というお話

クラウドを過信し、依存しすぎてはいけない、という主旨の対談動画が公開されました。それにあわせて、補足的な「これも危ない」的な部分について触れた補足が本記事です。動画とあわせてお楽しみください。
生活と科学

【じょかセレクション】おうちでお手軽!おすすめカクテル:アイス編

これから先、暑くなってくると美味しいのが冷たいもの。甘い物をそんなに食べない私でも、暑い盛りのアイスクリームはやはり美味しいです。そんなアイスに一手間かけてさらに美味しい、アイスクリームとカクテルの組み合わせを見ていこうと思います。
スポンサーリンク
生活と科学

【じょかセレクション】二面性を持つ「ブルームーン」というカクテル

カクテルというと、その味わいもさることながら、目を楽しませる色合いだったり、バーの雰囲気とあわせて楽しむもの。そして花言葉のような「カクテル言葉」というものがあります。今回は意味深なカクテル言葉を持つ「ブルームーン」をご紹介しましょう。
生活と科学

ほとんどストレートの強烈カクテル特集【じょかセレクション】

今回は「強いカクテル」特集です。それもほとんどストレートという、これ本当にカクテルなの?というものをご紹介。飲む時はくれぐれもお気をつけください。
生活と科学

ジンを楽しむためのシンプルなカクテル【じょかセレクション】

今回は「ジン」を使ったカクテルをご紹介。それも、ジンそのものを楽しむ、という目線で選んでみました。ジンの個性をしっかり味わいたい場合は、あまり手を加えない方が良いように思います。
告知

薬理凶室トークショー開催!【オンラインペディション2020】

薬理凶室メンバーによる、2020年振り返り。出演はくられ、淡島りりか、Joker、デゴチ。さらに飛び入り参加も? はたしてどんな暗黒トークが花咲くのか!三才ブックス主催「オンラインペディション2020」での企画となります。
スポンサーリンク
生活と科学

肉と卵とチーズの饗宴「ミートカルボナーラ」【じょかセレクション】

今回は、余ったハンバーグやミートソースをアレンジしてお手軽に作れる「ミートカルボナーラ」のレシピをご紹介しましょう。余り物をちゃちゃっとアレンジして別の一品に仕立てられると、食生活が豊かになりますよ。
リテラシー

iPhone日本語キーボードをフリック入力のみにする方法

スマホの日本語入力方式といえば、フリック入力が便利です。しかし、iPhoneの場合、標準では有効になっていないある設定を有効にすることで、大きく使い勝手が変わります。それが「フリックのみ」の設定です。忘れずに有効にしておきましょう。
リテラシー

【iPhoneテクニック講座】キーボードの小技を駆使して高速入力

今回はiPhoneのTips記事となります。ご紹介するのは、iPhoneのキーボード入力を高速化するちょっとした小技です。小技といっても結構な実用性はあるので、iPhoneを使っている人はぜひ日常の操作に取り入れてみてください。
生活と科学

【じょかセレクション】副菜にも良いお手軽おつまみ「山芋の漬け物」

今回はお手軽おつまみシリーズということで、10月頃から旬を迎える「山芋」を使った、副菜としてもバッチリな漬け物をご紹介しようと思います。刻んで漬け込むだけのお手軽簡単レシピですが、お酒によくあって進みます。ぜひお試しあれ。
スポンサーリンク
生活と科学

【じょかセレクション】状況に合わせた「好みのビール」の話

今回はビールの話を徒然としていこうかと思います。テーマはシチュエーション別の個人的に好みなビールはどれか、というもの。料理によって合わせたいビールとか、飲み飽きないビールは何かとか、そういう感じです。殿堂入りはDuvel。
生活と科学

【じょかセレクション】飲めない人向け・ノンアルコールカクテル特集

今までさんざんお酒の話をしてきたわけですが、お酒に興味があっても未成年でまだ飲んじゃダメ、とか、体質的にお酒そのものを受け付けない、って人もおります。そんなわけで、今回は「ノンアルコールカクテル」の話をお送りしていこうと思います。
生活と科学

【じょかセレクション】日本酒を飲んだ後のおすすめアレンジカクテル

秋の味覚も出回ってきた感じですし、もうちょっと寒くなったら、お鍋が美味しい時期に差し掛かりますね。秋に美味しい鮮魚の類やキノコ、そして鍋と続くこのシーズンだと、やはり日本酒を飲む機会が増えます。今回はそんな日本酒のアレンジカクテルをご紹介。
生活と科学

【じょかセレクション】おつまみの定番「もつ煮込み」をお手軽に作る

今回はおつまみ回ということで、これからの時期、お酒のお供にバッチリな「もつ煮込み」のレシピをご紹介。煮込み料理というと手間と時間がかかるという印象があるかもしれませんが、そこはそれ、ご家庭で作るならという時短ポイントもあります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました