アリエナイ科学メルマ

スポンサーリンク
生活と科学

100均カッターのパワーアップ講座:ブランド替え刃を使おう!

何かと便利なカッターナイフ。モノ作り系の作業だけではなく、デスクワークからちょっとした家事、ダンボール開けなど、いろいろな用途で役立ちます。今回は100均で買えるカッターナイフのパワーアップについてご紹介しましょう。
リテラシー

血液型占い?科学的根拠は皆無!性格に違いが出るわけがない!

血液型占いに、血液型性格あるあるなんて話は、聞いたことが無い人が居ないほど広く語られているもので、さすがに血液型占いは無いにせよ、性格には影響があるんじゃないかな・・・くらいに思っている人は案外いると思います。が、そんなことはありません。
美容と健康

風邪を引いたらコレ!ヘルドクターくられの市販風邪薬ランキング

風邪薬。ぶっちゃけてしまうと、医者行って薬を処方してもらうのが一番という、いつもの「医者行け」で終わってしまうのですが、なかなかそうもいきません。今回は、割と気軽に手に入る、市販の風邪薬の中で良いものを独断と偏見で選んでみました。
美容と健康

【育毛サロンにご用心】ご家庭でできるハゲ対策と頭皮のスキンケア

今回は「髪の話」です。一部の男性諸氏にとっては深刻な話なだけあって、記事として取り上げたことも何度となくあります。巷にある育毛サロンに、いわゆる「毛生え薬」の類、さらにはご家庭でできるケアなどですが、総集編的にとりまとめてみました。
スポンサーリンク
生活と科学

【じょかセレクション】りんごジュースで作れるお手軽カクテル

どうも。Jokerです。秋冬になってくると美味しい果物の一つが「りんご」です。そのまま食べるのももちろん美味しいわけですが、ジュースにしても美味しいのがりんご。今回はそんなりんごのジュースを使ったカクテルをご紹介します。
生活と科学

ネガティブ話題の対処法:嫌いな人を見かけたらどうする?

ネット・・・特にグループチャット的なところや、Twitterなどで、悪口を言ってる人を見かけることはよくあります。しかし、悪口を言っても得るものなく不幸にしかなりません。自分で自分を幸せにする努力の放棄どころかマイナスになるのです。
美容と健康

マッサージオイルは高すぎる!?自作にチャレンジしてみよう!

買うと高くつくマッサージオイル。しかし、成分的には意外と簡単に自作ができます。お手軽に高級オイルを再現して、ご家庭でオイルマッサージをしてみましょう。
生活と科学

【じょかセレクション】熱々ホットカクテルと冬場のアイスの楽しみ方

今回は、シンプルでいて意外とバリエーションのある、ウイスキーやブランデーのお湯割りと、冬場のアイスクリームの楽しみ方のひとつ「アフォガート」についてご紹介しようと思います。個人的に、ラムレーズン仕様のアフォガートは好物だったりします。
スポンサーリンク
生活と科学

実は健康的!ヘルドクターくられのお好み焼きオリジナルレシピ!

以前紹介したたこ焼きの記事が意外に好評なので、今回は粉物繋がりでお好み焼きの我が家のレシピを紹介しましょう。お好み焼き、実は地味に健康食でもあるので、オススメなのです。ポイントは卵多め粉少なめ。
美容と健康

湿度の変わり目、スキンケアの変わり目:日焼け止めと化粧水

夏が過ぎれば、空気の乾燥した秋がやってきます。夏場のまとわりつく湿気を考えると格段に過ごしやすいシーズンとなりますが、空気が乾燥しているということは、肌の保湿にも気を付けなければならないということ。今回は季節の変わり目のスキンケアの話です。
生活と科学

毒キノコは美味しい? 危険過ぎてオススメできないグルメ

キノコの中でも最も美味しい出汁がとれるキノコって?? と聞かれると真っ先に答えるのが「テングダケ」。日本では、スーパーマリオ的なベニテングダケと茶色に白い斑点のテングダケが生え、図鑑などではドクキノコであると紹介されています。
亜留間次郎

杜仲茶の意外な由来:造船会社が何故お茶を売り出したのか、その背景

杜仲茶の原料である杜仲(トチュウ)は元々は日本の気候でも栽培できるゴムの木としてハンター財閥が実質的に社有地であった広島の因島で栽培を始めたのが起源です。今回は、なぜ造船会社がお茶を売り出したのか、裏事情について解説していこうと思います。
スポンサーリンク
生活と科学

学校の教科書では教えてくれない!電子レンジでモノが温まる仕組み

「電子レンジでどうしてモノが温まるのか、その仕組みさえ、学校の教科書には載っていない」といった事を述べましたが、よく考えると自分の本でも書いていないので、今回はレンジでモノが温まる仕組みを、わかりやすさ優先で解説していこうかと思います。
リテラシー

【どれを選ぶ?】見捨てる/見守る/心中する ニセ科学の三叉路

自分は昔、超常現象やUFOなどのオカルトが大好きでした。大好きだからこそ、調べに調べていくと「インチキ」でしかないという結論になる。見捨ててしまうのか、ロマンとしてオカルトを楽しむか、認めないでハマるかという、大きな三叉路があります。
生活と科学

【じょかセレクション】おうちでお手軽!おすすめカクテル:ビール編

ビールというと、日本でなら夏場の暑い盛りにキンキンに冷やしたものを飲むのが最高に美味しい訳ですが、実はカクテルにしても美味しいのです。あまりアルコール度数の高くないビールをさらに割るために、お酒に弱い人でも飲みやすいのが特徴です。
美容と健康

肩や腰の辛い痛みを解決する:ぎっくり腰や五十肩の対処方法も!

肩こりや腰痛に悩まされている方は少なくないでしょう。特に長時間に渡ってデスクワークをしていると付き物。マッサージや整体もいいですが、根本的な解決には運動が一番です。ただし、ぎっくり腰や五十肩のように治療が必要なものもあります。
スポンサーリンク
美容と健康

成分から選ぶ薬局売りの痛み止め・種類を知って使い分けよう!

薬局で買える痛み止め、実は成分で見るとそれほど種類はありません。なので、どの成分がどう効くのかを知っておくと、似たような薬の中から今の自分にぴったりのものが選べるようになるでしょう。
生活と科学

オフシーズンにエアコン清掃:ご家庭ではこまめなフィルタ掃除を!

エアコンのメンテナンスに関しての話は何度か過去にしましたが、たまたま先日、わが家でエアコンの洗浄サービスを頼んだので、そうした専門業者によるメンテナンスの話をしようかと思います。高圧洗浄は大変面倒なので、業者に頼んだ方が良い。
生活と科学

【ケミカルクッキング】ヘルドクター式:美味しい「おうちラーメン」

市販のラーメン。乾麺ではない生麺タイプのラーメンもレシピ通りに作るとそこそこ美味しいのですが、逆に言えば、専門店で食べるのにはやはり及びません。今回は、そこまでとは言わずともさらに美味しくするテクニックをご紹介します。
生活と科学

ヘルドクターくられ推薦!オススメの調味料とその使い方講座

今回はオススメの調味料と、それの活用方法でもご紹介しようかと思います。入手が割と簡単なものはここで一挙大公開と行ってしまいましょう。まあ、季節限定だったり、欲しい時に限って品切れだったりというのもあるわけですが・・・そこはご愛敬。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました