機械工作と科学装置 【機械王の休日】小物作りに便利:ガラス管封入アクセサリを作ろう 取り扱う素材によっては、完全に密閉した状態で保存したい、という場合があります。このような場合、ガラス管などにサンプルを入れて、ガラスを溶かして封印するのが便利です。今回はアクセサリ作りに活用してみます。ドリルを使うと簡単に封入できます。 2019.11.06 機械工作と科学装置
生活と科学 くられ先生のお悩み相談室:恋の悩みを科学で解決する!<後編> 一方通行な告白からの「じゃあまずはお友達程度に付き合って・・・」という流れは相当な理想論なので、もう少し告白成功率を上げていく方法を考えていきましょう。キーポイントは、人と人との距離感。社会的信用度や価値観にも繋がっていきます。 2019.09.20 生活と科学
生活と科学 くられ先生のお悩み相談室:恋の悩みを科学で解決する!<前編> 「先輩のことが好きになってしまった。接点も何も無く話もできない状態だけど、告白したら」先日、そんな相談を受けました。別に科学的に答えるようなことではないように見えて、実は色々大事な要素が隠れています。特に一方通行な関係性が気になるところ。 2019.09.16 生活と科学
機械工作と科学装置 【機械王の休日】旋盤加工:切削バイトの種類と移り変わり・得意分野 旋盤は丸物を加工できる便利な機械です。必要に応じて刃先である切削バイトを取り替えて金属加工をするわけですが、その種類は様々。今回は、この切削バイトの材質や得意とする加工方法、そして今メジャーなものはなんなのかをご紹介しましょう。 2019.11.20 機械工作と科学装置
機械工作と科学装置 【機械王の休日】プラスドライバーの選定:ネジを強力に締め付ける 一口にドライバーといっても様々な種類とサイズがあります。中には特殊なものもありますが、一般的なプラスとマイナスに限っても、ネジのサイズによって最適なドライバーというものがあります。今回はプラスドライバーについてご紹介しましょう。 2019.11.27 機械工作と科学装置
機械工作と科学装置 【機械王の休日】POKA先生の刃物研ぎ講座:人造砥石を使いこなす 砥石といっても天然ものから人工的に作られたもの、水を使う水砥石や水の代わりに油を使う油砥石などなど、実に様々な種類があります。それぞれ特徴があり、使い分ける必要もあるのですが、今回はこの中でも、人造砥石について触れていきましょう。 2019.12.04 機械工作と科学装置
機械工作と科学装置 【機械王の休日】カプトンテープで電極用のカーボン皮膜を作ろう 電子工作をするなら持っておくと便利な「カプトンテープ」。高温部のマスキングや絶縁に使えて大変便利なこのテープ、一般的な名称は「ポリイミドテープ」と言います。今回はこれを熱処理してカーボン皮膜を作ります。電極などに使えるでしょう。 2019.12.11 機械工作と科学装置
機械工作と科学装置 【機械王の休日】最強の潤滑油:フッ素系オイルで何でもスベスベに! 工作では潤滑油などの用途で、様々なオイルを使うわけですが、オイルと一口に言っても種類があり、大別すると鉱物油と合成油があります。そのうち合成油の中でも、フッ素系オイルはもっとも高性能。今回はこれについて解説をしていこうと思います。 2019.12.18 機械工作と科学装置
機械工作と科学装置 【機械王の休日】ネオジム磁石をお手入れしよう:○○テープが便利! 現在最強の永久磁石、ネオジム磁石。その強い磁力は何かと役に立つので、工作などに使う機会も多いです。しかし、その強力な磁力により細かい鉄粉などで汚れやすくもあります。放っておくと寿命が縮むので、手入れをしてやりましょう。長持ちさせるコツです。 2019.12.25 機械工作と科学装置
機械工作と科学装置 【機械王の休日】接着剤とはまた違う「粘着剤」を試してみる 接着。モノとモノをくっつけるのは工作の基本であり、素材の性質や使われる場所の温度に応じて、それぞれ適切な接着剤があります。一方で、接着剤とは少し違う製品として、粘着剤というものがあり、今回は貼っても剥がせるこの粘着剤について触れていきます。 2020.01.01 機械工作と科学装置
機械工作と科学装置 【機械王の休日】ピンセットを適切に熱処理して表面を綺麗に整える ピンセット。工作をする時にあれこれと使う機会が多い道具ですが、使い続けていると、どうしても汚れてきます。特に先端部分は、接着剤や粘着テープの糊などでペタペタになりがちです。掃除もなかなか大変なのですが、熱処理をすると手軽に汚れを落とせます。 2020.01.08 機械工作と科学装置
美容と健康 【新型肺炎】新型コロナウイルス騒動を正しく乗り切るための基礎知識 新型のコロナウイルスによる肺炎が話題になっています。テレビのニュースは視聴率のために派手な情報のみを報道するので現実を見誤ります。今回はこの騒動を正しく乗り切るために知っておくべきことは何か、という観点でお送りしていこうと思います。 2020.01.30 美容と健康
機械工作と科学装置 【機械王の休日】蛍光灯を切断して、電極と内部構造を見てみよう! 最近はLEDに取って変わられつつある蛍光灯ですが、端にある電極が二つのものは一般的だと思いますが、これが一つしかないものも中にはあるそうで、内部的な違いはどうなっているのか、POKA先生が実際に分解してみたとのことです。見ていきましょう。 2020.02.26 機械工作と科学装置
機械工作と科学装置 【機械王の休日】金属加工講座:軸付き砥石を使い分ける 軸付き砥石とはルーターなどを使い高速回転させて使う砥石の事です。直径は細く砥石部分は太くても10mm程度。バリ取りや仕上げなどチョットした簡単な加工で重宝します。各材質の得意、不得意な点などを覚えておくと便利なので、今回は分類をご紹介。 2018.07.05 機械工作と科学装置
美容と健康 夜型生活は何故悪い?を科学的に解説:実は病気だったということも! 夜型の生活リズムには損しかありません。夜に充分な睡眠を取るのは大事で、当たり前だけど分かってるけど止められない・・・という人も多いかと思いますが、あまりに損が多すぎるということを知れば、多少は改善したくなるかもしれません(笑)。 2018.08.31 美容と健康
生活と科学 ペット用ノミ駆除剤の中毒の要因は○○にあった!?駆除剤と成分の話 とあるペット用のノミ駆除剤がトラブル続出で悪評を呼びました。実は我が家でも過去に使用後、具合が悪くなったこともあり、個人的にも要注意だったのですが・・・今回は、そんなノミ駆除剤の成分を調べてみました。 2018.11.15 生活と科学
生活と科学 【じょかセレクション】お好みでアレンジ自由・イカの塩辛のパスタ 今回は、お酒のおつまみの定番「イカの塩辛」を使ったパスタのレシピをご紹介しようと思います。「えっ」と思う組み合わせかもしれませんが、加熱してやることで生臭さも減り、特有の旨味が生きた美味しいパスタになります。アレンジも色々できるのでぜひ。 2020.02.20 生活と科学
リテラシー ヘルドクターくられの「俺コラム」:芸能ニュースは不毛である 地上波は時間の無駄で、ワイドショーはストレスを溜めるだけで害悪。人の不幸を見て喜ぶようになるのは、建設的な方向で幸せを見つける能力の低下だと思う、という話をしてきましたが、今回はその中でも「芸能ニュース」の不毛さについて触れようと思います。 2020.02.19 リテラシー
生活と科学 ドジっ子くられの事件簿:手が滑って注射器が!をリアルでやると悲惨 チョウセンアサガオには致死性は低いものの強力な意識混濁を起こす毒性があります。自分がどんな状態か次第に失われ、右も左も上も下もなくなって、すべてが理解不可能になって漠然と恐怖のみが支配することが多い、極めて危険なサイコブレイクを引き起こす毒です。 2018.05.23 生活と科学
亜留間次郎 アミバ様が新しい経絡秘孔を発見したら医療特許で儲けられるのか? 「おれは天才だ!」といえば、漫画「北斗の拳」のアミバ様ですが、新しい経絡秘孔を探している彼ですが、仮に秘孔を見つけたとして、特許を取って大儲けは可能なのでしょうか。その辺をテーマに、亜留間次郎先生が医療特許について解説していきます。 2019.01.31 亜留間次郎