美容と健康

スポンサーリンク
美容と健康

くられ先生の予防接種講座:どうしてワクチンを打つべきなのか?

インフルエンザのシーズンですね。ワクチンは受けましたか? 受けたからといって必ずインフルエンザにかからなくなる・・・というわけではありませんが、それでも受けるべき理由があります。ワクチンというものは「社会全体を守るためのもの」なのです。
美容と健康

【ダイエット】健康的に痩せるには、食欲の仕組みを知るのが大事!

ダイエットの敵。食欲。健康的な食生活をして適度な運動をしていて、飲酒喫煙を控えめにすれば、相応に太ることはありません。そんなことは誰でも知っているけど、それができないのは「食欲」があるからです。今回はこの食欲とダイエットについてです。
美容と健康

【喉に詰まる】餅で人が死ぬのは神経機能の低下によるエラーが原因

毎年この時期になると話題になる「餅での窒息死」。いい加減うんざりしてる人も多いと思うので、さらにうんざりしてもらうためにメカニズムとそのカラクリを説明しましょう(笑)。今回はいわゆる「嚥下障害」がテーマです。
美容と健康

【昼夜逆転】海外旅行・出張時の時差ぼけをクスリで解決する!

時差ぼけとは、日付変更線をまたぐなどして、時差のある地域に短時間で飛行機で移動する事によって起きる、心身の不調の事です。今回はこの時差ぼけをクスリでなんとかする方法と、飛行機で長時間移動する場合にしておいた方が良い事をまとめます。
スポンサーリンク
美容と健康

防災にも役立つ!くられ先生の救急箱に入れておきたい薬局で買える薬

救急箱。一家に1つは有ると思うのですが、いざという時開けてみると、だいたい役立たずのものが詰まっていて、結局薬局に・・・・なんてことはないでしょうか。薬局で買える範囲で、入れておくべき薬をチョイスしてみようかと思います。
美容と健康

痛風で本当に避けるべき食べ物は?科学的視点で「何故」を解説

痛風という病気は、風が吹くだけでも痛いといわれるもので、肉やアルコールの過剰摂取、肥満などが引き金となって、身体のあちこちの関節に尿酸の結晶が生じはじめ、それらが神経をダイレクト刺激することで猛烈な痛みを起こす病気です。
美容と健康

【寝具の選び方】良いお布団を使って睡眠の質をアップさせよう!

急に寒くなってきて、冬支度を急いで始めた人も多いでしょう。寝具は案外盲点になりやすいもので、寝ているとはいえ、1日の1/3くらいはその場所にいます。疲労回復や体の再生をする大事な時間なので寝具が粗悪なものだと睡眠の質も下がってしまいます。
美容と健康

【添加物オカルト】人工甘味料を悪者にする前に健康的な食生活を!

人工甘味料は発がん性物質で飲むだけで死ぬ・・・みたいな本がアホみたいに売れています。まず人工甘味料を含め、あらゆる添加物と言われる物に「発がん性」なんてものはありませんし、多少体に入っても何も気にしなくて良いと言っても過言ではありません。
スポンサーリンク
美容と健康

ヘルドクターくられの「ほんとのところ」:サプリでは痩せない!

ダイエットサプリメント。未だにいろいろありますね。「脂肪吸収を抑制」や「基礎代謝を上げて」みたいなうたい文句が並び、いっぱい食べてもこれさえ飲めば大丈夫的なイメージで売ってます。しかし、実際のところはまったく効果は期待できません。
美容と健康

ぷるぷる唇を取り戻す裏技!:潤いを取り戻す冬場の乾燥対策

冬場の乾燥対策。スキンケアであれば自作化粧水をおすすめする、というのはいつもの事ですが、今回は「唇」について。乾燥してガサガサになってしまった唇を、ほんの2、3日でぷるぷるに戻すための裏技をご紹介します。
美容と健康

鬱とアルコールの不穏な関係:寒くなると鬱になる「季節性情動障害」

季節性鬱・・・季節性情動障害(SAD)というものは、特定の季節のみ鬱が出る症状で、冬に起きるものは「冬期うつ病」などとも呼ばれます。今回はこれと、鬱や不眠とアルコールについてご紹介します。
美容と健康

冬場の悩み・辛い「冷え性」をスパっと解決する運動と筋トレ!

冷え性。寒くなってくると手足の先が氷のように冷たくなって辛い思いをしている方も多いことでしょう。かつては自分も大変悩まされていました。しかし、今ではすっかり無縁の生活を送っています。解決に役立ったのは、ズバリ「運動と筋トレ」です。
スポンサーリンク
美容と健康

【漢方薬】毒草も使い方で薬となる:ヘルドクターくられの医薬東西

薬局の漢方コーナーは充実していますが、世間的にはそれほど注目されていないように思います。薬といえば西洋薬で漢方というと、まじない扱いする人もいます。しかし、何でもかんでも漢方が良いとは言いませんが、医師から処方される立派な薬もあるのです。
美容と健康

「髪の洗いすぎ」で頭皮トラブル:季節の変わり目と大人ニキビ

日本の冬は気温が下がり、空気が乾燥していきます。従って、それにあわせたスキンケアをしてやらねばなりません。今回はシャンプー、そして頭皮の健康についてクローズアップしていこうかと思います。たびたび触れている事ですが、洗いすぎも良くないです。
美容と健康

【フードホラーに気を付けろ】添加物のせいで頭痛がするって本当?

味の素が頭痛の原因になるというトンデモ都市伝説があります。実際のところは、味の素のグルタミン酸より塩分の方が原因ではないかという話で、頭痛のメカニズムが複雑な事もあり、どの成分が悪者!とは一概には言えないわけです。
美容と健康

飲んでも太らないお酒?「糖質ゼロなら太らない理論」の嘘と本当

お酒の成分であるエタノール(エチルアルコール)は、人間の体内では分解時に熱が発生するため、発熱という形でのカロリー消費が速やかに行われ、むしろ代謝に種々の酵素などを使うので、糖質の含まれていない蒸留酒などは飲んでも太らないとされています。
スポンサーリンク
美容と健康

肩こりが頭皮にまで及ぶ事も?実はオススメの頭皮マッサージ

慢性疲労や、肩こりが実は頭皮にまで及んでいることはけっこうあり、マッサージなどでも頭皮は見過ごされやすいのと、他人にやってもらってもいいのですが、自分でもできるという点も多く、もう少し見直されても良い気がします。
美容と健康

【突然死の謎と仕組み】食事と運動・やはり運動はすべてを解決する

突然死特集、最終回をお送りします。最後に、睡眠に続く健康の残り二つの柱、「食事」と「運動」について目を向けてみます。睡眠時の体の再生に必要な素材は食事から得るものですし、そして、たびたび申し上げている通り「運動はすべてを解決する」のです。
美容と健康

【突然死の謎と仕組み】「睡眠時間を削る」という発想はやめよう

「睡眠が大事なのはわかった。でも、忙しくて満足な睡眠時間が取れないんだよ!」とお嘆きの方もいると思いますが、睡眠ありきのスケジュールを組むのは非常に重要です。睡眠時間を削るという発想をやめて、睡眠時間の確保と質の向上を目指しましょう。
美容と健康

【突然死の謎と仕組み】睡眠は情報整理と肉体回復に必要なものである

突然死特集、第二回は「睡眠」が何をしているのか、その重要性を解説していきます。まだ若いのに訪れる突然の死は不摂生の積み重ねによるもの。中でも睡眠不足が続くと、肉体の再生が追い付かなくなってしまい、体がボロボロに蝕まれていきます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました