美容と健康 【体臭対策】気になる臭いは生活習慣見直しと〇〇セッケンが効果的! 今回は体臭の話です。中には「きちんと風呂入れよ!」って、年に二回あるお祭りとかで話題になることもあるわけですが、そういう論外レベルのものはさておき、きちんと清潔にしていても、気になるものは気になります。対策は何がいいのでしょうか? 2019.12.10 美容と健康
美容と健康 【熱中症対策】汗と塩分補給:冷やした○○○が意外に効果的! 熱くなってくると熱中症の話題がニュースに上るようになるが、とりあえず、熱中症にならないように、猛暑の日は気を付けましょう。炎天下に帽子も被らず出かけるのは危険です。今回は、熱中症対策として適度に水分と塩分を取るのに都合の良いものをご紹介。 2019.06.01 美容と健康
美容と健康 ダイエットに飴!?「置き換え食」でトータルカロリーを減らそう ダイエット中は甘い物を控えないと・・・というのは常識・・・もちろん、糖分摂取を控えるのは肥満解消には当たり前なのですが、平たく考えると1日の摂取カロリーを減らして運動すれば当然脂肪は減ります。飴や氷砂糖をうまく置き換え食に使うのも選択肢。 2018.05.29 美容と健康
美容と健康 日焼け止めは安物で十分!付け惜しみせずこまめに付け直す方が大事! 薬局で数百円のものから百貨店の化粧品コーナーにある数千円のもの、美容にもチカラをいれている皮膚科病院で売られている、これまた2、3千円の日焼け止め。結論から言えば、安売りのものを付け惜しみせずこまめに付け直すのが一番です。 2018.07.01 美容と健康
美容と健康 体から出ていく水分とミネラルの関係:不足しがちなカリウムを補う 暑くなってくると、頻繁に水を飲むようになります。熱中症対策として必要な事ではあるんですが、水分を多く取ると、その分トイレも増える、なんて人も多いと思います。そこで今回は、体外への水分の排出について、ちょっとした豆知識をご紹介しましょう。 2019.04.15 美容と健康
美容と健康 肩や腰の辛い痛みを解決する:ぎっくり腰や五十肩の対処方法も! 肩こりや腰痛に悩まされている方は少なくないでしょう。特に長時間に渡ってデスクワークをしていると付き物。マッサージや整体もいいですが、根本的な解決には運動が一番です。ただし、ぎっくり腰や五十肩のように治療が必要なものもあります。 2020.10.24 美容と健康
美容と健康 梅雨時のスキンケア:湿度の急変による肌トラブルには硫黄泉が効く 梅雨時、湿度が急変することで、肌が保水をどれだけ頑張れば良いのか分からなくなって、その結果、ニキビのような吹き出物が出来やすい。こうした皮膚のトラブルに、効果的なのが硫黄泉。ほどよい殺菌性で、常在菌のバランスを取るのに具合が良いのです。 2019.06.10 美容と健康
美容と健康 風邪を引いたらコレ!ヘルドクターくられの市販風邪薬ランキング 風邪薬。ぶっちゃけてしまうと、医者行って薬を処方してもらうのが一番という、いつもの「医者行け」で終わってしまうのですが、なかなかそうもいきません。今回は、割と気軽に手に入る、市販の風邪薬の中で良いものを独断と偏見で選んでみました。 2018.09.15 美容と健康
美容と健康 【育毛サロンにご用心】ご家庭でできるハゲ対策と頭皮のスキンケア 今回は「髪の話」です。一部の男性諸氏にとっては深刻な話なだけあって、記事として取り上げたことも何度となくあります。巷にある育毛サロンに、いわゆる「毛生え薬」の類、さらにはご家庭でできるケアなどですが、総集編的にとりまとめてみました。 2020.10.05 美容と健康
美容と健康 ヘルドクターくられの突然死の科学:何気ない痛みと心筋梗塞・脳卒中 今回は、一般的な突然死の原因になる梗塞の類を改めて振り返っておこうと思います。いきなり倒れたりするので、いつ襲ってくるかわからないように思えますが、しかし、実は本格的な発作が起きる前に、予兆とも言える症状が出ることも多いのです。 2020.06.29 美容と健康
美容と健康 筋肉痛の都市伝説:「年を取ると筋肉痛が遅く出る」というのは間違い 筋肉痛について、都市伝説がまかりとおっているように思います。年を取ると筋肉痛が出るのが遅い、筋肉痛の原因は乳酸、といった感じで、これらの話は現在の医学では否定されていますが、平然と真実のように語られていたりします。 2018.09.09 美容と健康
美容と健康 肩こりが頭皮にまで及ぶ事も?実はオススメの頭皮マッサージ 慢性疲労や、肩こりが実は頭皮にまで及んでいることはけっこうあり、マッサージなどでも頭皮は見過ごされやすいのと、他人にやってもらってもいいのですが、自分でもできるという点も多く、もう少し見直されても良い気がします。 2018.06.03 美容と健康
美容と健康 中身が猫草の青汁をわざわざ飲む必要はない:大麦若葉と栄養バランス 「青汁は健康に良いのか?」という質問を受けることがあります。緑黄色野菜を摂るのは健康には重要なので、青汁を飲むのは悪いとは言いません。言いませんが、中身が「大麦若葉」であれば、それは猫草と同じ。わざわざ青汁で摂る必要性はあるのでしょうか。 2020.05.13 美容と健康
美容と健康 【スキンケア】乳液は原則不要!顔の皮脂による保湿力を高めよう! 乾燥が気になる季節といえば冬です。しかし、湿度が多い時はともかく、涼しくなってくると紫外線は減るものの、肌のカサつきが気になる方も多いでしょう。今回は乾燥肌について、そして、原則的に乳液は不要である事について解説していきます。 2018.10.06 美容と健康
美容と健康 くられ先生のお薬講座:お酒で薬を飲んではいけないのはどうしてか? たまにビールやチューハイなど、お酒で薬を飲んでいる人がいます。本来当たり前なのですが、これはとてもオススメできるものではありません。今回はこの「なんでお酒で飲むのはダメなの?」という、素朴な疑問について、ちょっとだけ具体的に見ていきます。 2020.05.07 美容と健康
美容と健康 毒と薬は裏表:ヘルドクターくられの野草で作る健康茶講座 野草は概ね毒草ということで、自分の専門的にも毒草を紹介することが多いわけですが、たまには健康的なものも。毒草があるということは、当然薬草もあるということです。今回は野草で作る健康茶についてご紹介します。 2018.09.16 美容と健康
美容と健康 足の角質は削ると悪化する!ヘルドクター式フットケアで健康な足に! 足のカカトや指のタコ。硬くなって、分厚くなって、ついつい市販のヤスリなんかで削っていないでしょうか?中にはおろし金のようなもので削る人や、カッターナイフで削り取る人もいます。実はこれ、かなりよくありません。正しいフットケアをご紹介しましょう 2018.06.20 美容と健康
美容と健康 ヘルドクターのドリンクレシピ:生搾りオレンジジュースの改造 生のオレンジを2個絞ってジュースにします。わざわざ生のオレンジを搾って飲むのはビタミン類が壊れてないのと、あら絞りで食物繊維も一緒にとれるしというのが理由で、総合的に足りない物を補えます。今回は美味しく飲む方法もご紹介しましょう。 2018.09.04 美容と健康
美容と健康 ぼったくり「コラーゲン」サプリメントの話 コラーゲン。美容に良いと触れ回られてますが、率直にサプリメントとして売られているものは高額もいいところです。今回はその辺と効果があるように思えるカラクリをご紹介。 2021.01.27 美容と健康
美容と健康 アイプチの科学:無理なアイプチより整形の方がお得な事もある 女性の目を大きく見せたいという願望から、今やメイクの定番アイテムともなっているアイプチ。原理は簡単で、まぶたに糊をつけて、二重のクセを強制的に付けて目をぱっちりみせるというもの。その中身の成分はご存じでしょうか? 2018.05.27 美容と健康