くられ

スポンサーリンク
リテラシー

ニセ科学に騙されない!最低限の科学リテラシーを身につけよう!

当たり前の事ですが、「酵素」と「酸素」はまったく別物です。小中学校の理科の内容ですが、ここがリテラシーの分岐点だと思うのであえて書いておきます。何分、この辺の区別さえ付けられない人がニセ科学ビジネスに騙されている現実があるわけでして・・・
リテラシー

ヘルドクターくられの「俺コラム」:フリーランスと会社員の時間感覚

世の中には学生や会社務めの人、パートタイマーと、いろいろな業種の人がいますが、その中でフリーランスで活動している人、「自営業者」「自由業」という業種は勤め人、いわゆる「サラリーマン」とは根本的に「時間の感覚」が異なります。
生活と科学

【じょかセレクション】冷やし過ぎも良くない「ビールの適温」の話

今回のテーマは「ビールと温度」です。ビールといえばキンキンに冷やしてというイメージも強いですが、のどごしは良くても味という観点からすると、実は冷やし過ぎも良くないのです。種類にもよりますが、だいたい、冷蔵庫の野菜室程度が良い感じでしょう。
イベント

【ニコニコ超会議2024】超アリエナイ理科ノ実験2024

「超アリエナイ理科ノ実験2024」がニコニコ超会議2024にて今年も開催決定しました! 今回もあの「三井化学」さんにご協力頂いております!
スポンサーリンク
生活と科学

肝臓が絶賛ブラック労働中!? 具体的なアルコール分解速度のお話

酒は百薬の長と言うかもしれませんが、過ぎたるはなんとやら。飲み過ぎはよくないのは今更言う話ではありません。日本人を含む黄色人種の約半分はALDH(アルデヒド脱水素酵素)の2つの型のうち、ALDH2が弱いか、無いという特徴があります。
動画

合法昔ばなし【我々だコラボ】

合法昔ばなしの時間だよ〜! みんな、集まれ〜〜!! 亜留間先生、くられ先生を主に語り部として、現代では考えられないようなスレスレの昔ばなしを我々だメンバーに披露する、そんな切り口の動画です。
生活と科学

【塩素と暮らし】ヘルドクターくられのハイターで全てを解決する!!

次亜塩素酸ナトリウムは、塩化ナトリウムを電気分解して作る事ができるので、人類が電気を手にして真っ先に塩素源としてコントロールに成功した、公衆衛生を司る化学物質といっても過言ではない、偉大な化合物です。今回はこの辺を詳しく見ていきます。
美容と健康

インフルエンザワクチンの本当の効果は、死亡率を下げる事にある

寒くなってくると気になるのがインフルエンザ。ということで今回はインフルエンザのワクチンについてお話しようかと思います。感染を防ぎきるのではなく、重傷化せず、そして死亡確率を下げる、というのが、大事なポイントなのです。
スポンサーリンク
性差の科学

ヘルドクターくられの「正しい性教育」:子供の性を歪めてはならない

日本の性教育は、先進国の中では非常に遅れています。それはもう話にならんくらい。学校の性教育の教科書とかペラッペラですし、教育の場に置いて、何故か日本は性に関することがタブー視されています。今回はその上で、あるべき正しい性教育の話をします。
リテラシー

【俺コラム】人生に必要なのは教養なのか人付き合いスキルなのか?

人付き合いをそつなくこなす力を自分は「人付き合いスキル」と呼んでいますが、独断と偏見ながら、この辺の能力はいわゆる「教養」と真逆の位置にあるのではないか、と実は思っているのです。今日は、その辺の話をコラムとしてまとめてみようと思います。
動画

【コラボ動画まとめ】GENKI LABO

「GENKI LABO」市岡元気先生と、くられ先生のYouTubeコラボ動画のまとめです。廃墟探検や実験動画などをお楽しみください。
生活と科学

【実食済み】くられ先生が食べてきた意外に美味しい水草の話

アクアリウム・・・水生生物の飼育は、もう何年やっているかわからないくらい長年の趣味です。本格的に語り出すといろいろとキリがないくらいなのですが、今回は、食べられる水草についての話をしましょう。
スポンサーリンク
リテラシー

怪しい募金に気をつけよう・くられ先生の募金詐欺講座

町を歩くと、貧しい子供達や被災者、そして動物保護などの寄付を募っている募金を見かけることがあります。都市部では、詐欺とも言えるインチキボランティア団体が募金を募っていることも多いので、その募金を行っている団体が信用に値するか、それを紹介しましょう。
美容と健康

徹夜が体に良くない理由を科学的に解説:眠気のメカニズムの衝突事故

徹夜をすると体に悪いとは良く聞きますが、なんででしょう?今回は科学的に、今わかっている眠気のメカニズムを解説し、徹夜をするとその仕組み同士が対立することでうまく眠れなくなる・・・という事をご紹介します。
生活と科学

天然・自然だから安全安心とは限らない:安全性の高い合成成分

未だに「天然成分だから体に良い」「合成品を使っていません」「無添加!(何が無添加なのか不明)」なんてうたい文句を良く見かけます。化粧品をはじめ、謎に寿司までこうした言葉が使われている次第。今回はその辺を、科学的に見ていこうと思います。
生活と科学

自信を持てない人は自分で自分の首を締めている【脳のリソース活用】

脳の演算能力。これに関して自分は、どういう人であっても、総合的な演算量という観点では、同じではないかと思うのです。それというのも、人間の脳は、起きている限りは割とフル稼働しているから。今回はこの、脳のリソースの振り分けについて触れます。
スポンサーリンク
美容と健康

くられ先生のお薬講座:お酒で薬を飲んではいけないのはどうしてか?

たまにビールやチューハイなど、お酒で薬を飲んでいる人がいます。本来当たり前なのですが、これはとてもオススメできるものではありません。今回はこの「なんでお酒で飲むのはダメなの?」という、素朴な疑問について、ちょっとだけ具体的に見ていきます。
生活と科学

【じょかセレクション】風邪を引いた時にお酒を飲んでも良いのか?

今回は風邪とお酒の関係について。酒飲みあるあるみたいなしょうもない話ですが、なんか今日はやけに酒が回るのが早いと思ったら、実は風邪を引いていたなんてことがあります。風邪に卵酒なんて俗説もありますが、果たして飲んで良いものなのでしょうか。
生活と科学

【身近な危険】ちょっとした水遊びから大惨事に?池や川にご用心!

春から夏、少しずつ気温が上がっていくと、水遊びが楽しいシーズンですが、しかし、池など、顔や口にそうしたよどみの水が入るような状況は年齢を問わずあんまりよくありません。理由は汚いからですが、今回はこれを、もっと明確にご紹介していきます。
生活と科学

あなたの隣にある身近な毒物:意外に怖いカビ毒の話

身の回りにある毒物、毒性のあるもの・・・科学の目で見ると意外と毒物というものはありふれています。実際、園芸店にの花にも毒草は混じっていますし、ペットに害のあるものもあります。そして、身近な毒というと、カビ毒がなかなかやっかいなのです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました