美容と健康手荒れ防止にココナッツオイル:ひどい乾燥肌なら皮膚科へGO! 「手荒れ防止にはココナッツオイルがオススメ!」とかいうと、女性誌にさもありそうな感じですが(笑)。試してみた感じ、ココナッツオイルはなかなか良さげなので紹介する次第。もちろん人によって向き不向きはあるので、その点はご注意くださいね。2018.09.24美容と健康
美容と健康冬場の乾燥シーズンのスキンケア:タイプに合わせたお肌の手入れを! 大気の湿度がいっきに下がり快適な陽気となっていますが、湿度が下がったということは乾燥しているということ。お肌の大敵である紫外線は和らいだものの、今度は保湿をしないと夏のダメージがきます。今回はお肌のタイプに合わせた手入れの仕方を紹介します。2018.11.02美容と健康
美容と健康ぼったくり「コラーゲン」サプリメントの話 コラーゲン。美容に良いと触れ回られてますが、率直にサプリメントとして売られているものは高額もいいところです。今回はその辺と効果があるように思えるカラクリをご紹介。2021.01.27美容と健康
美容と健康噂の美容成分「プラセンタ」の正体:化粧品には被害報告も! 最近しきりに美肌に、アンチエイジングに、などと用いられる成分にプラセンタというものがあります。近年は植物性プラセンタやマリンプラセンタといったものも。今回はこのプラセンタについて、一体何なのか、本当に効果があるのか、見ていきましょう。2019.06.30美容と健康
美容と健康ぷるぷる唇を取り戻す裏技!:潤いを取り戻す冬場の乾燥対策 冬場の乾燥対策。スキンケアであれば自作化粧水をおすすめする、というのはいつもの事ですが、今回は「唇」について。乾燥してガサガサになってしまった唇を、ほんの2、3日でぷるぷるに戻すための裏技をご紹介します。2019.03.19美容と健康
美容と健康【寄稿:淡島りりか】ニキビを退治してちゅるんとした綺麗なお肌に! 最近ドレスコード「マスク」のせいでニキビになって困るって話を耳にします。医療用のニキビの薬はよく効きますが、ピーリング剤使用時の副作用とそれを軽減するための保湿剤の使用、塗り薬の塗り方の順番一つとっても、重要なことはたくさんあります。2020.08.17美容と健康
美容と健康【スキンケア】乳液は原則不要!顔の皮脂による保湿力を高めよう! 乾燥が気になる季節といえば冬です。しかし、湿度が多い時はともかく、涼しくなってくると紫外線は減るものの、肌のカサつきが気になる方も多いでしょう。今回は乾燥肌について、そして、原則的に乳液は不要である事について解説していきます。2018.10.06美容と健康
美容と健康足の角質は削ると悪化する!ヘルドクター式フットケアで健康な足に! 足のカカトや指のタコ。硬くなって、分厚くなって、ついつい市販のヤスリなんかで削っていないでしょうか?中にはおろし金のようなもので削る人や、カッターナイフで削り取る人もいます。実はこれ、かなりよくありません。正しいフットケアをご紹介しましょう2018.06.20美容と健康
美容と健康湿度の変わり目、スキンケアの変わり目:日焼け止めと化粧水 夏が過ぎれば、空気の乾燥した秋がやってきます。夏場のまとわりつく湿気を考えると格段に過ごしやすいシーズンとなりますが、空気が乾燥しているということは、肌の保湿にも気を付けなければならないということ。今回は季節の変わり目のスキンケアの話です。2019.09.01美容と健康
美容と健康【育毛サロンにご用心】ご家庭でできるハゲ対策と頭皮のスキンケア 今回は「髪の話」です。一部の男性諸氏にとっては深刻な話なだけあって、記事として取り上げたことも何度となくあります。巷にある育毛サロンに、いわゆる「毛生え薬」の類、さらにはご家庭でできるケアなどですが、総集編的にとりまとめてみました。2020.10.05美容と健康
美容と健康日焼け止めは安物で十分!付け惜しみせずこまめに付け直す方が大事! 薬局で数百円のものから百貨店の化粧品コーナーにある数千円のもの、美容にもチカラをいれている皮膚科病院で売られている、これまた2、3千円の日焼け止め。結論から言えば、安売りのものを付け惜しみせずこまめに付け直すのが一番です。2018.07.01美容と健康
美容と健康梅雨時のスキンケア:湿度の急変による肌トラブルには硫黄泉が効く 梅雨時、湿度が急変することで、肌が保水をどれだけ頑張れば良いのか分からなくなって、その結果、ニキビのような吹き出物が出来やすい。こうした皮膚のトラブルに、効果的なのが硫黄泉。ほどよい殺菌性で、常在菌のバランスを取るのに具合が良いのです。2019.06.10美容と健康
美容と健康日焼けは肌の老化を加速する・肌荒れと日焼けを科学の目で見よう! 「小麦色に焼けた肌は健康的」なんていうのは大昔から言われていますが、肌へのダメージという意味では、日焼けは肌の老化を加速させるので、そういう意味では肌の健康には良くありません。今回は、日焼けと肌荒れの関係を科学的に見ていこうと思います。2020.05.20美容と健康
美容と健康【スキンケア】ヘルドクターくられ推薦・自作化粧水の詳しい作り方 あちこちで話題に出しているので、すっかりお馴染みになってしまった自作化粧水。今回は、美容における化粧水の役割と、なぜ自作が良いのか、そして作り方を改めておさらいしていこうかと思います。化粧水の手作りは簡単ですし、スキンケアに活かしましょう。2018.10.12美容と健康
美容と健康肌に合う合わないは実際に試すのが一番!ファンデーションの選び方 ファンデーションの成分は、微粉末の酸化鉄や、雲母粉末、酸化チタンや酸化亜鉛など。基本的には、100円均一と百貨店で数千円で売られているものの中身はだいたい同じですが、もちろん、安いものと高いものには差があります。2018.06.11美容と健康
美容と健康顔面に寄生虫がいる!? キモーイ! というお話の真実 みなさんも一度は雑誌などでカオダニと呼ばれる生き物が顔に寄生していてニキビの原因になるなどという記事を読まれた方もいるかとおもいますが、実はそれほど問題のある生き物ではありません。駆除のクリームなどはまったく無意味な商品です。2018.05.09美容と健康
美容と健康冬場でも日焼け止めは必要!スキンケアの基本をおさらいしよう! 今回は、スキンケアを簡単におさらいしていきましょう。さて、まずは基本となる三本柱から。衛生・保湿・紫外線対策、この三つが大事だという話です。特に見過ごされがちなのですが、冬場であっても紫外線対策は重要です。2019.02.19美容と健康
美容と健康「髪の洗いすぎ」で頭皮トラブル:季節の変わり目と大人ニキビ 日本の冬は気温が下がり、空気が乾燥していきます。従って、それにあわせたスキンケアをしてやらねばなりません。今回はシャンプー、そして頭皮の健康についてクローズアップしていこうかと思います。たびたび触れている事ですが、洗いすぎも良くないです。2018.11.24美容と健康
美容と健康医薬部外品と化粧品の微妙な関係:肌トラブルはまず皮膚科に行こう 一般的に化粧品としてドラッグストアや百貨店化粧品コーナーなんかで売られている「化粧品」。一部「薬用化粧品」なんて名乗っているのものありますが、法的には医薬部外品の扱いになります。ではこの2つの差は一体なんでしょう?2018.07.17美容と健康
美容と健康くられ先生オススメのシャンプー:ヘアケアと髪の毛の構造 先日公開された科学動画で、自分のオススメのシャンプーを紹介しました。髪の毛の構造なんかも一緒に解説した訳ですが、こと、髪の毛の話は過去にメルマガであれこれと取り上げ、そしてここポータルで多岐にわたって紹介しています。2019.06.23美容と健康