初出:2019/02/19 Vol.316 乾燥した唇を戻す裏技
改稿:2021/11/10

先生、ちょっと唇が荒れちゃって痛いんですが、なんとかならないですかね?

あー、パックリ割れてるね。とりあえずワセリン塗っておけば?

(ぬりぬり・・・)しかし、こう、パパっと良くならんもんですかね。

実は良い裏技があるのだ。寝る前に試すと良かろう!
スキンケアには自作化粧水
ことあるごとに「スキンケアには自作化粧水が良い」とオススメしています。
詳細は後で関連記事をご確認いただくとして、ここでも簡単に触れると、精製水とグリセリンを混ぜるだけでOKというお手軽さです。
ここに、化粧品原料として売られているヒアルロン酸を少し加えてやると、さらに肌への馴染みが良くなります。
乾燥シーズンはグリセリンの量を増やす
乾燥しがちな冬場は、グリセリンの量を増やしてやると良い感じです。
精製水500mlに対して50mlというところでしょうか。冬場であっても冷蔵保存が鉄則で、一ヶ月以内に使い切りましょう。夏場なら2、3週間です。
とはいえ、化粧品として考えると驚きの安さなので、使い惜しまず、フェイスケアだけでなくボディケアにもジャブジャブ使えるのが自作の良いところです。もちろん、乾燥肌がひどい場合は、まず医者にかかって診断してもらうのが良いと思いますが・・・
余分なものが入っていないため、肌荒れを起こしにくいのも自作化粧水の特徴です。肌は人それぞれ千差万別なので、絶対はありませんが。
唇の乾燥対策
さて、ここまではおさらい。今回の本題は、唇の乾燥対策についてです。
唇の乾燥に悩まされていて、特に冬場はリップクリームが手放せない、という方もいるでしょう。
が、しかし、無闇に高いリップクリームを買わなくても、ワセリン軟膏を塗り込んでやるだけで、唇はケアできます。
と、この辺が正攻法なのですが、実は自分がやっている裏技があります。
乾燥してガサガサになってしまった唇を、ぷるぷるに戻す。
それに役立つのが、ビタミンEのサプリメントです。
・・・とまあ、こんな事を言い出すと、とうとうビタミンサプリのCMを始めたのか、などと思われそうですが(笑)、別にそういう訳ではありません。
そのまま飲めと言っているのではないのです。
ぷるぷるの唇を取り戻す裏技
そもそも、唇の荒れを押さえるお高いリップクリームには、効果のある成分としてビタミンE(トコフェロール)がいっぱい含まれています。気になる人は薬用リップクリームの裏書きを見れば書いてあるはずです。
ビタミンEのサプリメントは、中に油剤が入っているソフトカプセルです。今回、用があるのはこの油なので、カプセルを噛み破って、出てきた油を唇に直接塗り込んでやります。
寝る前にやると良いでしょう。
リップクリームより効果アリ・お試しあれ
割高なリップクリームを使うような、そんな回りくどいことをせずとも、効果のある成分を唇にダイレクトアタックしましょう。
いささか乱暴な方法ではありますが、効果はてきめんです。ガサガサに荒れた唇も2、3日で劇的に改善します。
むしろ、この方法を使っても改善しないようであれば、それは別の病気が疑われます。胃などが荒れている場合が考えられるので、内科に行くと良いでしょう。
著者紹介

サイエンス作家、タレント。シリーズ累計20万部の「アリエナイ理科」シリーズを始め楽しい科学書の分野で15年以上活躍。週刊少年ジャンプ連載「Dr.STONE」においては科学監修を務め、フィクションと実科学との架け橋として活躍中。TV番組「世界一受けたい授業」「笑神様」「MATSU」ぼっちの出演や、YouTubeで80万再生を超える科学動画を「主役は我々だ!」と共同製作も。仕事の依頼や関連情報は https://twitter.com/reraku
「アリエナイ毒性学事典」好評発売中です!
「アリエナクナイ科学ノ教科書2」好評発売中です!
新刊「マンガでわかる! 今日からドヤれる科学リテラシー講座 教えて!夜子先生」好評発売中です!
関連記事
自作化粧水の詳細な作り方についてはこちら
今回の裏技についても少しだけ触れている、冬場の乾燥対策の記事はこちら
化粧品やオイルなど、やたらと天然成分を盲信している人がいますが、合成成分の安全性についてはこちら
「スキンケア」記事一覧はこちら

「サプリメント」記事一覧はこちら

宣伝
くられ先生の単著「アリエナイ毒性学事典」好評発売中です!
「アリエナイ工作事典」好評発売中です!
「アリエナイ理科ノ大事典」改訂版が発売中です!
「アリエナイ理科ノ大事典2」、好評発売中です。