アリエナイ科学メルマ:生活と科学

スポンサーリンク
生活と科学

ヘルドクターくられの「集中力」講座:瞑想や遮音が効果的!

集中力。仕事にしても勉強にしても、集中してやった方が良いのは、誰しもがわかっていることです。しかし、そうは言っても、なかなか集中力が持たない・・・というのはよくある話。そんな時には瞑想と遮音が効果的です。具体的に見ていきましょう。
生活と科学

【じょかレシピ】チーズと卵が濃厚!美味しいカルボナーラの作り方

Jokerです。今回は、料理も科学、ということでひとつ、美味しいカルボナーラの作り方でもご紹介しようと思います。まあ、前にTwitterでも簡単に作り方をご紹介したんですが、そこそこ好評だったので、改めて、レシピと作り方のコツなんかを。
生活と科学

ネガティブ話題の対処法:嫌いな人を見かけたらどうする?

ネット・・・特にグループチャット的なところや、Twitterなどで、悪口を言ってる人を見かけることはよくあります。しかし、悪口を言っても得るものなく不幸にしかなりません。自分で自分を幸せにする努力の放棄どころかマイナスになるのです。
生活と科学

液体窒素でスイーツ!?ヘルドクター式アイス&マシュマロフォンデュ

液体窒素。これを使ったスイーツがあります。インパクト重視で本当に美味しいのと思われるかもしれませんが、いやいや、液体窒素を使って作るアイスクリームなんかは、ちゃんとしたお店で提供されるくらい、美味しいものなんですよ。作り方をご紹介します。
スポンサーリンク
生活と科学

【寄稿:淡島りりか】海外旅行者必見:白米をティファールで炊く

米が主食の我々日本人(私も菊の御紋が入ったパスポート持っている。ライオンとユニコーンの紋章じゃなく)にとって常時炊きたての白米が食べられるということは大変重要です。火元のないホテルで米を炊く方法をご紹介しましょう。
生活と科学

【実食済み】くられ先生のオススメ野草:イモ粥が美味しいカキドオシ

今回ご紹介する草は、カキドオシという雑草です。ホトケノザとよく似ている雑草で、間違われて使われてることもあります。毒性はないので特に問題はない・・どころか、この草、ホノケノザより香り高くけっこう美味しいのです。特にイモ粥にする美味しい。
生活と科学

地震でペットが脱走!?迷子のペットの探し方まとめ

わんちゃんやにゃんこちゃんの脱走。震災時には一番困る上に、セーフティネットが地味にぜんぜん用意されていないので、如何に彼らの命を守ってあげるのか・・・というのは災害時の永遠のテーマの一つです。脱走ペットの探し方をまとめます。
生活と科学

ヘルドクターくられ推薦!オススメの調味料とその使い方講座

今回はオススメの調味料と、それの活用方法でもご紹介しようかと思います。 入手が割と簡単なものはここで一挙大公開と行ってしまいましょう。まあ、季節限定だったり、欲しい時に限って品切れだったりというのもあるわけですが・・・そこはご愛敬。
スポンサーリンク
生活と科学

【じょかセレクション】日本酒のカクテルとお手軽おつまみ「板わさ」

今回は日本酒の話でもしようかと思います。日本酒と温度の話は以前にもしましたが、ものによっては日本酒に氷を入れて楽しむ、というのも良く、そしてそれにライムを絞ってやると「サムライ・ロック」という飲みやすいカクテルになります。
生活と科学

キッチンからエアコンまで! 掃除魔くられのオススメ洗浄用品

自分は普段から、細々としたところまで丁寧に掃除をしています。自分が生活する空間を居心地よくするために、コストをしっかりかけている、という事でもある。今回は掃除をする場所や用途などに合わせて、イチオシの洗浄用品をご紹介していこうかと思います。
生活と科学

絶品!低温調理で作るローズマリーのラムチョップ【くられレシピ】

ローズマリー香る絶品ラムチョップの低温調理レシピをお届けします。自分はハーブの中でもローズマリーの香りが好きで、原稿を書く時にも目の前に吊るしているほど。そんなローズマリーを使った贅沢な一品です。
生活と科学

ヘルドクターくられの自分への投資術その4:自分自身を幸せにする

ここしばらく、連載で「お金の使い方」について触れてきました。自分への投資、スキルアップは大切で、現実逃避せず「今」前に進むようにあるべきだよ、と、そういう話です。今回は「自分で自分を幸せにする方法」についてお送りしましょう。
スポンサーリンク
生活と科学

ヘルドクターくられの自分への投資術その3:学んだことは武器になる

勉強は何の役に立つのか、という疑問を感じている学生さんもいることと思います。しかし、学び、スキルとして身に付けたことは、後に自分の役に立つのです。スキルがあれば取れる職業の選択肢も、なければ狭くなります。今回はその辺に触れていきましょう。
生活と科学

ヘルドクターくられの自分への投資術その2:消費と投資の比重を意識

お金の使い方の話の続きです。お金の使い方には消費と投資がありますが、この比重を意識すること、そういう考え方のクセをつけるのが何より大事。自分に対して言い訳をしないようにしましょう。また投資的なお金の使い方は、未来のリスク低減につながります。
生活と科学

ヘルドクターくられの自分への投資術その1:お金の使い方の側面二つ

今回からしばらくは、科学の話ではなく、ただのお金の使い方についての話となります。お金には投資的な側面と消費的な側面の二つがあって、第1回の今回は、この二つの側面が偏りすぎるとどういうことになるかと、その辺について触れていこうと思います。
生活と科学

寒い夜にオススメの大人のホットミルク【じょかセレクション】

寒い夜、寝る前に飲むのが落ち着くホットミルク。今回はそのアレンジとして、お酒を使ったチョイ足しの大人レシピをご紹介していきます。美味しいですが、寝る前のアルコールの取りすぎはかえって眠れなくなるので注意しながら楽しみましょう。
スポンサーリンク
生活と科学

【カラーファイア】くられ先生の身の回りのもので出来る炎色反応実験

炎色反応。アリエナイ理科ノ大事典などでも、炎の色を変える実験を多く紹介しています。そんな実験、ちょっと試してみたいという人も多いでしょう。アルコールランプとアルコールを買ってくれば、あとは簡単にできる、緑の炎の実験というものがあります。
生活と科学

【くられレシピ】冬場に嬉しいパンプキンスープの作り方

冬の味覚、カボチャ。以前、自分が作ったパンプキンスープが好評だったので、レシピを記事として公開しておこうと思います。材料も作り方もシンプルながらとても美味しいのでぜひお試しあれ
生活と科学

乾燥シーズンの加湿器、本当に必要?適度な加湿を科学する!

空気が乾燥してくると加湿器が欲しくなりますね。しかし、その加湿器、本当に必要なのでしょうか。加湿する方法は意外といくらでもあります。それ以前に、そもそも加湿が必要なのかどうかという点もあります。そのあたりを確認していきましょう。
生活と科学

使い捨てカイロの使い方と注意点:血流を暖めて効率良くぬくもるコツ

懐炉(カイロ)。貼るタイプのもの、ポケットに入れるモノ、足裏に貼るやつとかいろいろありますが、貼り方次第では低温やけどや熱中症、逆にぜんぜん温まらない・・・なんてことになります。今回は意外とちゃんとしてない人が多い「カイロの使い方」です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました