アリエナイ科学メルマ:生活と科学

生活と科学・・・ライフハックなど、科学を用いて生活を豊かにする記事一覧です。

スポンサーリンク
生活と科学

【ご飯のお供】ヘルドクターこだわりの美味しすぎるオススメふりかけ

ふりかけと言えばなんでしょうか。なんとなくご飯にかけて食べるもの、お弁当に添えるモノ、たしかに存在感はその程度ですが、本当に様々な商品があり、中にはちょっとドヤれるレベルの美味しすぎるものも・・・そんな感じで今回はいくつか紹介してみます。
生活と科学

【ペットの抜け毛対策】付いてしまった毛を取るおすすめ便利グッズ

前回は、ペットの抜け毛対策に使える専用の洗剤や柔軟剤をご紹介しました。今回は衣類やカーペット、クッションに付いてしまったペットの毛を取り除くためのグッズについて、今まで色々と試してきた中で「これは!」というものを紹介していきます。
生活と科学

【ペットの抜け毛対策】抜け毛がよく落ちる専用の洗剤を使おう!

犬や猫など、毛のあるペットには換毛期というものがあります。年二回、春と秋、つまり暑くなる前と寒くなる前に、夏毛や冬毛に変わる訳です。この時のペットの抜け毛というものは意外にやっかいなので、我が家の抜け毛対策をまとめていこうと思います。
生活と科学

現代科学を否定する人達:ニセ科学を見分けるための科学リテラシー

最近現代科学否定ブームなのか、現代科学を否定するような情報を発信する人が増えてきている。そもそも食べて痩せるとか、摂取カロリーが基礎代謝を下回ってる、カロリーを奪う以外は不可能なのは、小学校で習った理科のレベルでおかしいと分かるわけです。
スポンサーリンク
生活と科学

非常食は災害によって違う!アリエナイ理科式緊急時対応食のススメ

非常食というと、カンパンや缶詰といったものを連想する人もいるかと思いますが、そもそも想定する災害別に非常食の概念は違います。まず、真っ先に思いつく非常食というのは、地震などの家から飛び出すときに、荷物の中に入れておくレベルのものですね。
生活と科学

【じょかセレクション】冷やし過ぎも良くない「ビールの適温」の話

今回のテーマは「ビールと温度」です。ビールといえばキンキンに冷やしてというイメージも強いですが、のどごしは良くても味という観点からすると、実は冷やし過ぎも良くないのです。種類にもよりますが、だいたい、冷蔵庫の野菜室程度が良い感じでしょう。
生活と科学

肝臓が絶賛ブラック労働中!? 具体的なアルコール分解速度のお話

酒は百薬の長と言うかもしれませんが、過ぎたるはなんとやら。飲み過ぎはよくないのは今更言う話ではありません。日本人を含む黄色人種の約半分はALDH(アルデヒド脱水素酵素)の2つの型のうち、ALDH2が弱いか、無いという特徴があります。
生活と科学

【塩素と暮らし】ヘルドクターくられのハイターで全てを解決する!!

次亜塩素酸ナトリウムは、塩化ナトリウムを電気分解して作る事ができるので、人類が電気を手にして真っ先に塩素源としてコントロールに成功した、公衆衛生を司る化学物質といっても過言ではない、偉大な化合物です。今回はこの辺を詳しく見ていきます。
スポンサーリンク
生活と科学

【実食済み】くられ先生が食べてきた意外に美味しい水草の話

アクアリウム・・・水生生物の飼育は、もう何年やっているかわからないくらい長年の趣味です。本格的に語り出すといろいろとキリがないくらいなのですが、今回は、食べられる水草についての話をしましょう。
生活と科学

天然・自然だから安全安心とは限らない:安全性の高い合成成分

未だに「天然成分だから体に良い」「合成品を使っていません」「無添加!(何が無添加なのか不明)」なんてうたい文句を良く見かけます。化粧品をはじめ、謎に寿司までこうした言葉が使われている次第。今回はその辺を、科学的に見ていこうと思います。
生活と科学

自信を持てない人は自分で自分の首を締めている【脳のリソース活用】

脳の演算能力。これに関して自分は、どういう人であっても、総合的な演算量という観点では、同じではないかと思うのです。それというのも、人間の脳は、起きている限りは割とフル稼働しているから。今回はこの、脳のリソースの振り分けについて触れます。
生活と科学

【じょかセレクション】風邪を引いた時にお酒を飲んでも良いのか?

今回は風邪とお酒の関係について。酒飲みあるあるみたいなしょうもない話ですが、なんか今日はやけに酒が回るのが早いと思ったら、実は風邪を引いていたなんてことがあります。風邪に卵酒なんて俗説もありますが、果たして飲んで良いものなのでしょうか。
スポンサーリンク
生活と科学

【身近な危険】ちょっとした水遊びから大惨事に?池や川にご用心!

春から夏、少しずつ気温が上がっていくと、水遊びが楽しいシーズンですが、しかし、池など、顔や口にそうしたよどみの水が入るような状況は年齢を問わずあんまりよくありません。理由は汚いからですが、今回はこれを、もっと明確にご紹介していきます。
生活と科学

あなたの隣にある身近な毒物:意外に怖いカビ毒の話

身の回りにある毒物、毒性のあるもの・・・科学の目で見ると意外と毒物というものはありふれています。実際、園芸店にの花にも毒草は混じっていますし、ペットに害のあるものもあります。そして、身近な毒というと、カビ毒がなかなかやっかいなのです。
生活と科学

【ジャガイモの毒性】緑になったジャガイモを食べてはいけない理由

芋といえば、サツマイモとジャガイモが真っ先に思い浮かぶ人が多いと思います。しかし、サツマイモとジャガイモで大きく違うもの、それは芽の出たジャガイモは食べない方がよい・・・という話です。今回はこの辺を科学的にクローズアップしていきまs。
生活と科学

【書評:くられ】「サリン事件 ー科学者の目でテロの真相に迫るー」

サリン事件といえば、自分が尊敬する大先生、AnthonyT. Tu著「サリン事件 ー科学者の目でテロの真相に迫るー」の書評を、以前させていただいたことがあります。今では掲載誌もほぼ手に入らないので、良い機会なので今回はこれを公開します。
スポンサーリンク
生活と科学

【ケミカルクッキング】酸味料を使ってワンランク上の料理を作る!

最近はネット通販で本当にいろいろなものが買えるようになりました。酸味料などの食品添加物も、手軽に手に入ります。今回は手軽に酸味を付けるのに便利なクエン酸をはじめ、酒石酸、アスコルビン酸などをご紹介していきましょう。
生活と科学

【ご家庭実験】くられ先生特製の「青いシャボン玉」を飛ばそう!

かつて「青いシャボン玉が見たい」という注文を受けたことがあったので、その時に作成したシャボン液の話でもしようかと思います。注意点はあるものの、割とお手軽にできる実験です。綺麗な青いシャボン玉で誰でもシーザーになれること請け合い!
生活と科学

イベントのお約束! 真っ青なブルーカレーを自分で作ってみよう!

ニコニコ原宿のイベントで自分が企画し、気が付けばレギュラーメニュー、そしていろいろなところでもブルーカレーが提供されていますね。 もちろんアリエナイ理科イベントでも、大人気のブルーカレー。その作り方を今回は紹介しましょう。
生活と科学

パクチーでコーラを作る:イベントの味・アダルトコーラのレシピも!

先日、科学動画で紹介した、パクチーを使ったコーラの自作。今回はこの自作コーラの細かいレシピに加えて、イベントで提供している「改造コーラ」「アダルトコーラ」の話をしていこうかと思います。やはりパクチーがキーポイントになっていたりするのです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました