初出:2019/06/11 Vol.332 ちゃんとした情報世界から見えるセカイ

今回はパソコンの持つ優位性についてお送りする

最近は何でもスマホという時代ですが、限界というものがありますからね。

スマホは見るのは便利なんだけどね。何か作って発信するという点では、やっぱりパソコンじゃないと無理がある。

出来る出来ないと効率はまた別の問題ですしね・・・ところでPOKA先生はそこで何を?

新型テスラコイルの実験だ! これを使えばスマホもパソコンも等しく破壊できるぞ!

やめて!
SNSにおけるパソコンの優位性
今回は、スマホ全盛の今だからこそ気にかけるべき、パソコンの優位性について触れていこうかと思います。
まあ、優位性と一口にいっても色々あるんですが、まずはまあ、SNSに関して。
Twitterの場合
例えばTwitterでタイムラインを見るにもパソコンではスクロールしてざっくり見れますし、キーワード検索なども簡単です。
またTwitterは専用アプリを使えば複雑なエゴサーチ、ツール自体がエゴサキーワードを見張る、ツイート予約、自動応答などネット初心者からみればツイ廃すぎるのでは? みたいなことが片手間で出来ます。
複数アカウントの管理もツールを使えば簡単で、どこかのアホな議員や芸能人のように自作自演がバレたりしにくいでしょう(笑)。そういうのはスマホだろうがPCだろうが品性が疑われるのでやめたほうがいいとは思いますがw
FacebookとInstagram
Facebookなんかはスマホにいれるだけで位置情報を本部に送りまくるのでターゲッティング広告に狙われますし、どこからその個人情報が漏れるか分かりません。
そんなクソみたいなSNSでも、PC経由でVPNと呼ばれるネットワークなどで接続すれば身元を漁られる心配も少なくなります(そこまでしなくても別に大丈夫ですがw)。
Instagramはスマホからでしか投稿ができません・・・が、実はPCからも投稿する方法はありますし(ブラウザモードをスマホモードにするだけ)大量の情報をザーーーーっと見て、自分に最適な情報、なにより「今起こってること」を端的に見ることができます。PCの広いブラウザ画面でザーっと見るInstagramはめっちゃ快適です。
基本的にPCからのSNSの利用は「セキュリティ」が上がります。もちろんちゃんと使わなければガバガバだし、そもそも人間が使う以上致命的なミスは避けられませんが、設定がしやすい、専用アプリが揃っている、基本的にかゆいところに手が届くことが出来ることが数多あります。
最大の利点は「情報発信力」
スマホは「見る」のが基本
しかしこうしたSNSはPCでもスマホでもどちらでもよく、PCがあることで出来る最大の利点。
それは発信ができることです。
今やスマホから動画編集も一応できますし、ツイキャスやYouTube LIVEも可能です。しかしちょっと凝った動画を作ったり、思ったようなものを作るにはPCがなければ始まりません。WEBサイトになってくるともはやスマホから作るのは完全に無理があります。
見るだけならスマホで十分、ただモノを作るとなるとあらゆる資料を集め、素材も揃え、モノを作っていく・・・つい先日、iPhoneのiOSでさえ、タブレットは専用のiPad OSにしてファイル管理をPCに近づけるという折衷案を持ってきたように、ファイルを作ってそれをどうこうする・・・というのはスマホOSでは根本的に厳しい・・・というのが現状です。
モノ作りとパソコン
PCで「作る」という作業。
例えば「絵」1つとっても、スマホやタブレットだけでは商業的な解像度(絵の細かさ、データの大きさ)に対応したモノを作るのはかなり大変です。ましてや資料をささっと検索できないのはめちゃめちゃ不便です。
スマホOSは画面が1つのアプリで固定されるので仕方ないのですが、1つの広いデスクトップにあれこれアプリケーションを開いていろいろな処理ができるのがPCの強みなのです。
あとは表計算ソフトやワープロソフトなどを使えると、それだけで就職先で有利になることもあります。動画作れます、なんていう技能は人材として今や欲しくないところを探すほうが難しいレベルです。
要するにPCでできることが増えると社会的活躍度数がそのまま直結して上がるということです。
最近は、Steamなどのゲーム環境が出来たおかげで、家庭用据え置きゲームの主役はPCに移りつつあります。ゲーミングPCを一台持っておくだけでも色々違うハズです。
関連記事
パソコンを使う上での環境整備、光回線とルータ
ビジネスメールの書き方
SNSの診断アプリに潜む罠
SNSにご用心
同人誌と商業誌の話
宣伝
大好評につき早くも第4刷!「アリエナイ理科ノ大事典2」、発売中です。